ページトップ
ページ本文

高齢者向け市営住宅

更新日 : 2025年9月11日
ページ番号:000002449

概要

 バリアフリー仕様や生活援助員の派遣などで、高齢者が安心して住み続けられる、高齢者向け市営住宅や、より住宅にお困りの方が優先して入居できる、住宅困窮者募集制度があります。

1.高齢者向け市営住宅(ふれあいむら市営住宅)

住宅の内容

  • 高齢者の安全を考えて、住宅内の床段差をなくす等バリアフリー仕様にしています。
  • 生活相談や安否確認を行う生活援助員を派遣しています。
  • 緊急通報装置(浴室、便所、寝室)や、いたわりセンサー(在室の場合に一定時間水を使用していないと感知)等により、警備会社、生活援助員等に通報されます。

住宅を利用できる人

60歳以上で、自立した日常生活を営むことができる人
(ただし、夫婦で入居する場合は、どちらかが60歳以上) 

費用(自己負担額)

住宅使用料は、収入状況や世帯状況によって異なります。
また、収入によっては入居できません。

対象施設

対象施設一覧
名称 所在地
ふれあいむら社ノ木 門司区社ノ木二丁目4番1号
ふれあいむら高坊 小倉北区高坊一丁目7番4号
ふれあいむら吉田 小倉南区上吉田三丁目3番41号
ふれあいむら大蔵 八幡東区大蔵三丁目2
ふれあいむら竹末 八幡西区若葉一丁目15番1号
ふれあいむら戸畑 戸畑区千防一丁目1番2号
ふれあいむら若松 若松区本町三丁目5番13号

募集時期

空き家がある場合は、定期的に募集しています。北九州市住宅供給公社ホームページ、または下記市営住宅・市公社住宅相談コーナーへお尋ねください。

2.住宅困窮者募集制度

サービスの内容

住宅の困窮度に応じた順で入居できます。

サービスを利用できる人

60歳以上の人で単身者又は申込者が60歳以上で、一定の条件を満たす世帯

費用(自己負担額)

住宅使用料は、収入状況や世帯状況によって異なります。
また、収入によっては入居できません。

募集時期

定期的に募集しています。下記市営住宅・市公社住宅相談コーナーへお尋ねください。

3.利用方法

各区の市営住宅・市公社住宅相談コーナーにお申込みください。

市営住宅・市公社住宅相談コーナー
門司区役所 093-331-1881(内線 671・672)
小倉北区役所 093-582-3488(直通)
小倉南区役所 093-951-4111(内線 671・672)
若松区役所 093-761-5321(内線 671・672)
八幡東区役所 093-671-0801(内線 671・672)
八幡西区役所 093-642-1441(内線 671・672)
戸畑区役所 093-871-1501(内線 671・672)

このページの作成者

保健福祉局長寿推進部長寿社会対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2407 FAX:093-582-2095

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)