私は、今まで口座振替を利用して納付してきました。スマートフォンアプリを利用した納付方法に変更したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?
口座振替からスマートフォン決済アプリでの納付に変更するにはどうしたらいいですか?
ご質問
お答え
まず、口座振替の解約手続きが必要です。
解約手続き完了後、納付がお済みでない期の納付書をお送りしますので、その納付書に印字された「eL-QR(QRコード)」をスマートフォンやタブレット端末などで読み取みとれば、スマートフォン決済アプリで納付することができます。
【 手続きの流れ 】
1.口座振替を解約してください。
解約手続きの詳細は、「市税の口座振替手続(新規・振替口座の変更・解約)」ページをご確認ください。
2.解約手続き完了後、納付がお済みでない期の納付書(「eL-QR(QRコード)」が印字されたもの」)が郵送で届きます。(バーコードも印字されていますが「コンビニ納付用」です。)
(注1)解約手続完了まで、約40日かかります。
納付期限直前のお申込みなどのため、納付書が届く前に、行き違いで督促状が届く可能性もあります。
お急ぎの場合は、お手数をおかけしますが、口座振替担当まで電話でご相談ください。
口座振替担当 (財政・変革局収税企画課) 電話093-967-6955
3.スマートフォンやタブレット端末で、納付に使用したいアプリを開き、納付書に印字されている「eL-QR(QRコード)」を読み取って、市税を納付してください。
(注2)操作方法や手順につきましては、アプリによって異なりますので、各アプリのサイトにアクセスし、それぞれのサイトの指示に従って手続きをしてください。
[対象税目(4税目)]
- 市県民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
[納付可能期間]
納付書記載の「納期限」「指定納付期限」が過ぎた場合は、アプリによる納付方法はご利用いただけません。
[納付に必要なもの]
(1)「QRコード」が印字されている納付書
(2)スマートフォン、パソコン、タブレット端末等
( 「QRコード」を利用して読み取り・支払いの手続きができる電子機器)
[使用可能なスマートフォン決済アプリ]
「QRコード」を読み取る場合 → ご利用できるスマートフォン決済アプリの種類は、下のQRコードから「地方税お支払サイト」にアクセスしてご確認ください。

このページの作成者
財政・変革局税務部収税企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2031 FAX:093-562-1039
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。