ページトップ
ページ本文

市外でも口座振替の手続はできますか?

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000001680

ご質問

私は市外に住んでいますが、市外の金融機関で口座振替の手続はできますか。

お答え

 市外にお住まいの方も、口座振替のお手続き可能です。

 市税の口座振替申込方法は、次の2通りあります。

 お手続き完了後、「口座振替開始(変更)のお知らせ」ハガキを郵送しますので、振替開始日等をご確認いただき、振替開始までは、納税通知書に添付している納付書で納付してください。

(1)あなたの預・貯金口座のある金融機関窓口にてお手続き

 利用できる金融機関・持参するものをご確認いただき、金融機関窓口にてお申込みください。

利用できる金融機関(金融機関窓口受付)
銀行 みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな、福岡、西日本シティ、
北九州、筑邦、福岡中央、佐賀、十八親和、肥後、大分、
豊和、南日本、西京、広島、もみじ、伊予
信用金庫 福岡ひびき、遠賀
その他

九州労働金庫、横浜幸銀信用組合、北九州農業協同組合、
朝銀西信用組合(注)、ゆうちょ銀行(郵便局)

(注)朝銀西信用組合は、市外店舗ではお手続きできません。

金融機関に持参するもの 

  • 納税通知書
    (注)納税通知書の宛名番号・納税義務者が記載されたページ、市税口座振替申込書(ご本人控・市役所保管用)ページ、市税口座振替依頼書(金融機関保管用)ページが必要です。
  • 預貯金通帳
    (注)通帳が発行されない口座での申込手続については、金融機関にお尋ねください。
  • 通帳印

口座振替の申込書について

 納税通知書に添付されている市税口座振替申込書(ご本人控・市役所保管用)ページ、市税口座振替依頼書(金融機関保管用)ページをお持ちでない場合、「口座振替納付申込書・自動払込み利用申込書(兼異動届)」による申込みも可能です。市内の金融機関、郵便局窓口に備え付けていますが、市外在住の方には郵送しますので、下記連絡先にご連絡いただくか、リンクから電子申請で郵送依頼を行ってください。

 連絡先:財政・変革局収税企画課 口座振替担当 093-967-6955

 電子申請での申込書の郵送依頼はこちら(外部リンク)

(2)パソコン、スマートフォン、タブレット端末からインターネットを利用してお手続き

 「市税のWeb口座振替受付サービス」ページからお申し込みください。
 金融機関窓口にてお手続きできる金融機関とは異なるため、次の利用できる金融機関をご確認のうえ、お進みください。

利用できる金融機関(市税のWeb口座振替受付サービス)
銀行

福岡、西日本シティ、北九州、筑邦、
福岡中央、佐賀、十八親和、肥後、大分、
豊和、南日本、西京、広島、もみじ、伊予

信用金庫 福岡ひびき
その他

ゆうちょ銀行(郵便局)

(注)令和7年7月から、楽天銀行の申込受付を開始する予定です。

用意するもの 

  • 納税通知書
    (注)納税通知書に記載の宛名番号や納税義務者名をご確認ください。
  • 口座振替を希望する金融機関名・支店名・口座番号が確認できるもの
    (注)金融機関ごとにお手続きの際にご入力いただく内容(暗証番号・生年月日・通帳記帳の残高など)が異なります。

このページの作成者

財政・変革局税務部収税企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2031 FAX:093-562-1039

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)