出前講座の実施状況について、開催日時や講座内容、様子や感想などをお伝えします。
出前講座のお申し込みについては「出前講座の申込み」をご覧ください。
出前講座の実施状況について、開催日時や講座内容、様子や感想などをお伝えします。
出前講座のお申し込みについては「出前講座の申込み」をご覧ください。
【対象者】 60代以上の皆さま
【講座時間】 1時間
【受講者数】 14名
【講座内容】
消費生活講座
ネットの落とし穴、SNS型投資詐欺の手口を知る、最新の詐欺事例
【受講された方の感想】
【対象者】 50代以上の皆さま
【講座時間】 1時間
【受講者数】 57名
【講座内容】
やっぱり高齢者は狙われている?!ネットトラブル、騙されやすい契約や詐欺について
消費生活センターの紹介、様々な消費者トラブルの事例と対処法(サポート詐欺・架空請求・点検商法・定期購入など)
【受講された皆さまの感想】
【対象者】 60代以上の皆さま
【講座時間】 1時間
【受講者数】 63名
【講座内容】
最近の悪質商法や詐欺の事例と対処法
シニアがはまるネットの落とし穴(定期購入、架空請求、サポート詐欺など)、突然の訪問や電話による悪質商法
【受講された方の感想】
【対象者】 3年生の皆さま
【講座時間】 40分
【受講者数】 158名
【講座内容】
鍛えよう、消費者力! 気づく、断る、相談する
契約について知ろう、若者に多いトラブル事例(ネットショッピング、脱毛エステ、儲け話、初めての一人暮らし)、クレジットカードのしくみと使い方、消費生活センターに相談しよう
【受講された皆さまの感想】
【対象者】 小学3、4、5、6年生、中学1、2、3年生の皆さま
【講座時間】 50分
【受講者数】 15名
【講座内容】
かしこい消費者になろう!
契約について知ろう(クイズ)、未成年者取消権、小・中学生に多いトラブルを知ってどうすればよいか学ぼう(オンラインゲームのトラブル、あやしいポップアップメッセージ、ワンクリック請求、SNSで個人情報が知られちゃう、消費生活センターにはどんな相談ができるの?(クイズ)
【受講された皆さまの感想】
【対象者】 3年生の皆さま
【講座時間】 50分
【受講者数】 102名
【講座内容】
鍛えよう、消費者力! 気づく、断る、相談する
契約について知ろう、若者に多いトラブル事例(定期購入、偽サイト、脱毛エステ、儲け話)、クレジットカードのしくみと使い方、消費生活センターに相談しよう
【受講された皆さまの感想】
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
総務市民局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720