ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護・介護予防 > 介護予防 > 地域で健康づくり・介護予防に関するボランティアとして活動してみませんか。
ページ本文

地域で健康づくり・介護予防に関するボランティアとして活動してみませんか。

更新日 : 2024年12月16日
ページ番号:000166963

 北九州市では、市民が自主的・継続的に健康づくりに取組めるよう、健康づくり・介護予防に関わるボランティア(普及員)の人材育成や、その活動を地域に広げる支援を行っています。

  • 健康づくり推進員
  • 食育アドバイザー
  • きたきゅう体操普及員
  • ひまわり太極拳普及員
  • 公園で健康づくり普及員

令和6年度 健康づくり推進員 初任者研修のご案内

健康づくり推進員とは、市民センター等で、地域の健康づくりを地域住民と一緒に進めていくボランティアです。

健康づくり推進員として活動するうえで必要な健康づくり、介護予防に関する内容の研修を実施します。

今年度の研修会の申込受付は終了しました

開催日程

  令和7年2月18日(火曜日)9時30分から15時30分

研修内容・スケジュール
時間 内容
9時30分から9時45分 開講式・オリエンテーション
9時45分から10時 健康づくり推進員について
10時から11時

北九州市の健康づくり(1)

生活習慣病予防・重症化予防

11時から12時

北九州市の健康づくり(2)

地域でGO!GO!健康づくりについて

12時から13時 休憩
13時から13時30分 介護予防・フレイル予防(1)運動編
13時30分から14時 介護予防・フレイル予防(2)栄養編
14時から14時30分 介護予防・フレイル予防(3)口腔編
14時30分から15時15分 実技・応急手当の基礎知識
15時15分から15時30分 閉講式

(注)カリキュラム内容は変更の可能性があります

健康づくり推進員活動の様子の写真
健康づくり推進員活動の様子

募集案内

会場

 ウェルとばた 多目的ホール(戸畑区汐井町1番6号)

対象者

 まちづくり協議会会長、市民センター館長、健康づくり推進員等の推薦を受け、健康づくり推進員の会へ入会し、研修終了後に健康づくり推進員としてボランティア活動を地域で実践していただける方。(50名程度)

  詳細につきましては研修のご案内でご確認ください

参加費

 無料

お問合わせ先

認知症支援・介護予防センター(健康づくり推進員担当)

 〒802-8560 北九州市小倉北区馬借1丁目7番1号
 電話 093-522‐8765 FAX 093-522‐8773

令和6年度 普及員養成講座(公園で健康づくり)のご案内

 健康遊具を活用した、介護予防に効果的な運動方法や正しいウォーキング方法等の指導のポイントを専門家から学び、地域の公園で【公園で健康づくり普及員】として活動できる養成講座を開催します。(全4回)

今年度の講座は終了しました。来年度の予定が決まり次第お知らせいたします

文化記念公園(健康遊具)
文化記念公園の健康遊具

内容

 1回目:【実技】健康遊具の使い方の基本と解説

 2回目:【実技】健康遊具の使った健康づくりの指導方法

 3回目:【講義】介護予防等の基礎知識と普及活動について 

 4回目:【実技】実技講習まとめ・修了式

対象者

 ・公園の健康遊具を活用した地域での健康づくりに興味のある方
 ・健康上問題のない方

 以下の項目に該当する方は、養成講座への参加が体への負担となる可能性が高いため、参加をお断りすることがあります。参加いただいている場合でも、安全上の理由により、途中で参加を中止していただく場合があります。

(注)に当てはまる場合は、主治医へ相談した上で参加の可否を検討します。

 (1)心筋梗塞、脳卒中を最近6ヶ月以内に起こしたことがある。
 (2)急性期の肺炎・肝炎などの炎症がある。
   (注)慢性期のウィルス性肝炎で活動期にある場合
 (3)糖尿病があり重篤な合併症(網膜症、腎症)がある、または、HbA1c値が8.4以上である。
   (注)合併症がある、または、HbA1cの値が7.4以上8.4未満である場合
 (4)血圧値が収縮期血圧180mmHg以上、または、拡張期血圧110mmHg以上である。
   (注)収縮期血圧180mmHg未満の高血圧である場合
 (5)狭心症、心不全、重症不整脈がある。
   (注)コントロールされた心疾患・不整脈がある場合
 (6)慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫など)で、息切れ・呼吸困難がある。
   (注)症状の軽い状態である場合
 (7)関節痛・関節炎・腰痛・神経症状があり、急性期である。
   (注)慢性期である場合
 (8)その他
   (注)骨粗しょう症で、かつ、脊椎圧迫骨折の既往がある場合
   (注)認知機能低下により参加が困難である場合

定員

 30名(定員を超えた場合は抽選)

参加費

 無料

申込み・お問合せ先

認知症支援・介護予防センター(公園で健康づくり担当)

 〒802-8560 北九州市小倉北区馬借1丁目7番1号
 電話 093-522‐8765 FAX 093-522‐8773

令和6年度 普及員養成講座(ひまわり太極拳・きたきゅう体操)のご案内

北九州市オリジナル介護予防体操(ひまわり太極拳・きたきゅう体操)を地域の皆さんと一緒に取り組み、広めていただく「普及員」になって、自分もみんなも元気にいきいきと暮らせるお手伝いを始めてみませんか。

今年度の講座は終了しました。来年度の予定が決まり次第お知らせいたします。

内容

(1)ひまわり太極拳またはきたきゅう体操の解説と実技

(2)介護予防に関する講義

(3)グループ活動の進め方、グループワーク

対象者

(1)普及員として介護予防体操を地域に広める活動を行う意思がある方

(2)健康上問題のない北九州市民

お問合せ先

公益社団法人 福岡県作業療法協会 百万人の介護予防事務局

〒802-0044

北九州市小倉北区熊本1丁目9番1号 ONE OFF第2ビル101

電話 093-951-8760

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。