「リハビリテーション連絡協議会」では、保健・医療・福祉・介護などに従事するリハビリテーション関係者が、市民の多様なニーズに応じた効率的・効果的なリハビリテーションサービスを提供できるよう、施設や職種を超えた連携、情報の共有、技術の向上などに取り組んでいます。
八幡東区は平成24年度に発足し、リハビリテーション専門職だけでなく看護師、介護支援専門員等の多職種で運営をしています。
「リハビリテーション連絡協議会」では、保健・医療・福祉・介護などに従事するリハビリテーション関係者が、市民の多様なニーズに応じた効率的・効果的なリハビリテーションサービスを提供できるよう、施設や職種を超えた連携、情報の共有、技術の向上などに取り組んでいます。
八幡東区は平成24年度に発足し、リハビリテーション専門職だけでなく看護師、介護支援専門員等の多職種で運営をしています。
【テーマ】住宅改修や環境調整に必要な視点とは(介護保険制度を活用した支援の基礎)
【日時】令和7年9月26日(金曜日)18時30分から20時00分
【場所】製鉄記念八幡病院 4階講堂
参加希望者の方は、参加申込フォーム(外部リンク)からお申し込みください。
八幡東区のリハビリテーション専門職が在籍する事業所をまとめて八幡東区リハビリテーションマップ(PDF形式:361KB)にしました。
地域包括ケアシステムの理解を深め、リハ啓発活動による地域貢献に取り組む
運営委員15名(令和6年度末時点)
保健福祉局地域リハビリテーション推進課
八幡東区役所保健福祉課
八幡東区リハビリテーションマップ
八幡東区にあるリハビリテーション専門職が在籍する医療機関等について、アンケート調査を行いマップにしました。お知らせをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。