北九州市では、市民一人ひとりが互いに価値観や個性の違いを認め合い、多様性が認められる社会を目指すことを目的として、パートナーシップ宣誓制度を実施しています。
北九州市パートナーシップ宣誓制度
パートナーシップ宣誓制度とは
「北九州市パートナーシップ宣誓の取扱いに関する要綱」に基づき、一方又は双方が性的マイノリティである2人が、互いを人生のパートナーとして日常の生活において相互に協力することを市長に対し宣誓する制度です。法的に婚姻と同等の効果はありませんが、価値観や個性の違い、多様性を認め、当事者の生き方を後押しする制度です。
要綱の要件を満たした場合は、「パートナーシップ宣誓書受領証」を交付します。
開始時期
令和元年7月1日から
対象者の要件
宣誓をするお二人が、次の全ての要件を満たしていることが必要です。
- 民法で規定する成年に達していること
- 一方又は双方が市内に住所を有していること、又は市内へ転入を予定していること
- 配偶者がいないこと及び宣誓をしようとする相手以外の者とパートナーシップがないこと
- 宣誓をしようとする相手と、近親者(直系血族、三親等内の傍系血族又は直系姻族)でないこと。ただし、養子縁組によって、近親者となった者を除く。
宣誓手続きの流れ
1 宣誓する日時を電話で予約
(1)希望日の7日前までに人権推進センター(093-562-5010)へご連絡ください。
[受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)]
2 宣誓
(1)予約した日時に、必要書類を持参のうえで、お二人で人権推進センターへ来所
[人権推進センターの場所:北九州市小倉北区大手町11番4号 大手町ビル(ムーブ)8階]
(2)市職員の面前で、宣誓書及び確認書に必要事項を記入
(3)宣誓書(写し)の受領
(4)宣誓書受領証の受領日時等の予約
3 宣誓書受領証の交付
受け取り方法は、自宅への郵送又は人権推進センター人権文化推進課へ来所による手渡しのどちらかを選択
必要書類
(1)住所(市内)又は転入予定であることを証明するもの:
- 住民票の写し又は住民票記載事項証明書(宣誓日以前3箇月以内に発行されたもの、「個人番号」や「本籍」を省略したもの)
- 転入予定の場合は、予定住所が確認できる「売買契約書」や「賃貸契約書」の写し等
(2)独身であることを証明するもの
- 「個人事項証明(戸籍抄本)」や「独身証明書」等を本籍地市町村に請求してください。
- 外国籍の方は、本国が発給した「婚姻要件具備証明書」などの配偶者がいないことを確認できる書類に日本語訳を添えて提出してください。
(3)本人確認書類
- 官公署が発行した本人の顔写真が添付されたもの1点 (例:マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、在留カード等)
- 上記が無い場合は、健康保険証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード、雇用保険の受給者証等の本人を確認できる書類を2点以上お持ちください。
その他
1 通称名の使用
特に理由があると市長が認める場合は、日常生活で使用している通称名で宣誓することができます。
2 宣誓書受領証への子どもの氏名の記載
パートナーの一方又は双方に子どもがいる場合、希望により、宣誓書受領証に子どもの氏名を記載することができます。(子どもとの関係性を確認できる書類が必要)
3 宣誓書受領証の再交付
宣誓書受領証を紛失、棄損等した場合は、宣誓後10年以内であれば再交付することができます。
4 宣誓書受領証の返還
パートナーの一方又は双方が、市外へ転居した場合など、上記「対象者の要件」に該当しなくなったときは、宣誓書受領証を市へ返還してください。
5 転出入について
以下、いずれの場合も、まず、窓口までお問い合わせください。
(1)北九州市での宣誓後、北九州市外に転出される場合
転出先の自治体において、宣誓書受領証が継続して利用できる自治体、もしくは、簡素化された手続きにて新しい受領証を申請することができる自治体があります。
(2)他都市での宣誓後、北九州市内に転入される場合
宣誓された自治体が北九州市と協定関係等にある場合は、宣誓書受領証の北九州市での継続利用、もしくは、簡素化された手続きにて北九州市へ新しい受領証を申請することができます。
(注)再交付及び返還等を希望される場合は、事前に、お電話で方法等をご確認ください。
宣誓書受領証の提示等により活用できる行政サービス(令和6年6月現在)
性的マイノリティのカップルも対象となるサービスの一覧は、下記ファイルに記載しています。
なお、民間事業者のサービスについては、福岡県庁ホームページ「福岡県パートナーシップ宣誓制度で利用できるサービス一覧」内の「2.民間事業者等サービス」をご参照ください。
(注)掲載する行政サービスは令和6年6月時点の情報であり、制度変更等により追加および削除される場合があります。
関係資料のダウンロード
関係ホームページ
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150