ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉 > 生活困窮者・生活保護 > ホームレス自立支援等、その他の支援 > ホームレス対策推進事業の事業者公募に向けたサウンディング型市場調査の実施について
ページ本文

ホームレス対策推進事業の事業者公募に向けたサウンディング型市場調査の実施について

更新日 : 2025年9月1日
ページ番号:000176583

 本市では、平成16年度に「北九州市ホームレス自立支援実施計画」を策定し、小倉北区大門の「ホームレス自立支援センター(以下、自立支援センターという)」での支援など、総合的かつ計画的に施策を実施することで、諸問題の解決を図ってまいりました。これらの取組みの結果、ホームレス数は大幅に減少し、その多くが就労自立するなど、大きな成果があがっています。

 一方で、近年、路上とネットカフェや知人宅等の屋根のある場所との行き来を行っている不安定居住者からの相談増や、建設後約60年が経過した自立支援センターの施設の老朽化が課題となっており、新たな支援手法等を模索する必要があります。

 これらの現状を踏まえ、今後の自立支援センター運営について、移転を含めた新施設(借上げ方式等)での運営を検討しており、今後のホームレス対策推進事業の実施方法や施設運営について、広く意見や提案を伺うサウンディング型市場調査(対話型市場調査)を行い、公募条件の整理等の参考にしたいと考えています。

1 スケジュール

スケジュール一覧
項目 時期
調査実施要領の公表 令和7年9月1日(月曜日)
質問・現施設の見学受付、対応   令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月6日(金曜日)まで  
参加申し込み 令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月6日(金曜日)まで
個別対話の実施(提案書提出)  令和7年10月14日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで   
実施計画の公表 令和7年11月下旬以降を予定

2 サウンディングの手続き

(1)サウンディングの対象者

生活困窮者・ホームレス支援団体(法人)、社会福祉法人、居住支援法人 等

 (注)個人での参加はご遠慮ください

(2)サウンディングの参加申込

参加を希望する場合は、関心表明申出書に必要事項を記入し、電子メール・FAX郵送・持参のいずれかの方法により受付期間内に申込を行ってください。

 (注)持参の場合は、土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分から17時15分までにお願いします。

受付期間

令和7年8月15日(金曜日)から9月26日(金曜日) 17時15分必着

(3)資料提出先・連絡先

北九州市保健福祉局地域福祉推進課

 〒803-8501
 北九州市小倉北区城内1番1号(北九州市役所9階)
 電話:093-582-2060
 FAX:093-582-2095
 メールアドレス:ho-chiikifukushi@city.kitakyushu.lg.jp

3 実施要領など

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部地域福祉推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2060 FAX:093-582-2095

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)