地域コミュニティの重要性について、理解促進を図るとともに、地域に関わる全ての人や団体が地域の抱える課題や解決の方策を共に考え、安全・安心に暮らせるコミュニティづくりを促進することを目的に開催するものです。
地域の「ちから」報告会
令和2年度 地域の「ちから」報告会 コロナ禍における地域コミュニティの「ちから」
令和2年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、地域活動の事例をまとめた動画を制作し、皆さんにご覧いただく形での開催としました。以下をクリックすると、YouTubeで視聴できますので、ご覧下さい。
今回、テーマを「コロナ禍における地域コミュニティのちから」として、コロナ禍でも、各地域で感染症対策等に配慮しながら継続している地域活動の事例を紹介しています。
また、「withコロナ時代の地域づくり そのしくみの転換にどう向き合うか」について、九州大学で社会教育を専門とされている岡教授に、ご講義いただきました。
内容
1.事例発表
(1)大里東校区子ども食堂 食育「五つの力」 地域の力でコロナ対策もバッチリ!(外部リンク)
発表団体:大里東まちづくり協議会、ボランティアグループ「食育☆五つの力」
(2)会えなくてもひとりじゃない 小倉っ子の想いとどけ(外部リンク)
発表団体:小倉北区自治総連合会
(3)三世代で育てよう 安心・安全で住みよいまち 学校と連携した地域活動(外部リンク)
発表団体:小石・赤崎校区まちづくり協議会
(4)つきだ「フットパス」 コロナ禍での「小径さんぽ」による、ふる里再発見(外部リンク)
発表団体:槻田まちづくり協議会
2.講義
withコロナ時代の地域づくり そのしくみの転換にどう向き合うか(外部リンク)
講師:九州大学 岡 幸江 教授
3.北九州市自治基本条例
問い合わせ先
北九州市 市民文化スポーツ局 地域振興課
電話:093-582-2111
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
総務市民局地域・人づくり部地域振興課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2111 FAX:093-562-1307