北九州市では自力又は同居する家族などの支援で避難することが困難な高齢者や障害者の方などを事前に把握し、避難行動要支援者名簿を作成するとともに、平常時からその情報を地域に提供することで、災害時における避難支援の仕組みづくりを促進しています。
避難行動要支援者避難支援事業について
避難行動要支援者の対象とは
「身体的要件」のいずれかに該当し、かつ、「地理的要件」に定める区域に居住している方のうち「除外要件」に該当しない方について、地域への個人情報の提供に同意を得た方を避難支援事業の対象者として名簿に登録することとしています。
なお、名簿に掲載されていない方であっても、民生委員などからの情報により避難の支援が必要な方がいれば、自治会(市民防災会)で話し合って名簿に追加することもできます。
身体的要件
1 要介護認定者
(1) 要介護3以上の方
(2) その他の要支援、要介護で日常生活が自立又はほぼ自立している方以外の方
2 身体障害者手帳交付者
(1) 身体障害者手帳1・2級交付者
(2) 身体障害者手帳3~6級交付者で視覚障害など一定の障害のある方
3 療育手帳A交付者
4 精神障害者保健福祉手帳1級交付者
5 その他、民生委員等からの情報により自力避難が困難な方
地理的要件
1 北九州市風水害危険区域及び北九州市風水害準危険区域
2 土砂災害防止法により指定された土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域
3 北九州市水防計画により指定された浸水想定区域(計画規模降雨による区域)
4 津波防災地域づくり法により指定された津波災害警戒区域
除外要件
1 マンション等堅牢な建物の2階以上に居住している方
2 自力避難が可能である方
3 健常者が同居しており、常に避難支援を受けられる方
4 医療機関又は施設等に入所している方
事業の手引き
様式
- 市が対象者を事前に把握する際の調査資料です。
- 災害時の避難について調査のお願い(PDF形式:558KB)
- 災害が起きる前の避難のお知らせについて(PDF形式:136KB)
- 災害時の避難に関する調査票(Excel形式:16KB)
- 自治会(市民防災会)で個別避難計画を作成する際にご活用ください。
- 個別避難計画(Excel形式:17KB)
問合せ先
区役所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
門司区役所 | 北九州市門司区清滝一丁目1番1号 | 093-331-0001 |
小倉北区役所 | 北九州市小倉北区大手町1番1号 | 093-582-3301 |
小倉南区役所 | 北九州市小倉南区若園五丁目1番2号 | 093-951-4112 |
若松区役所 | 北九州市若松区浜町一丁目1番1号 | 093-761-4045 |
八幡東区役所 | 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号 | 093-671-1459 |
八幡西区役所 | 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 | 093-642-1442 |
戸畑区役所 | 北九州市戸畑区千防一丁目1番1号 | 093-871-3600 |
避難サポートモデル調査事業を開始します!
北九州市において、避難情報「警戒レベル3高齢者等避難」が発令された時に、避難支援者がいないことや、避難先への移動手段がないことなどから、避難することができない避難行動要支援者の避難行動を支援する「避難支援サポートモデル調査事業」を実施します。実施に先立ち、令和6年8月19日(月曜日)に市内の介護事業者である株式会社ウチヤマホールディングス、市内の交通事業者である第一交通産業株式会社、東京海上日動火災保険株式会社と連携協定を締結しました。
避難サポートモデル調査事業について
避難行動要支援者の身体的状況などに応じて、福祉車両又はタクシーにより、あらかじめ指定する避難先へ送迎を行います。
モデル調査の概要
地域、対象者を限定し、令和6年度台風期間において実際に避難支援を行い、市内全域を対象とした本格実施に向け、市と各社の連携体制や必要な車両の台数、施設数などの検討・検証を行います。
- 地域:門司区
- 対象者:避難行動要支援者として名簿に登録されている者のうち、避難支援者、移動手段が確保できない者約20人
- 調査期間:令和6年9月から11月までの台風期間
- 調査内容:円滑な避難のための、避難支援体制の検証
- 費用について:モデル調査期間中は無料とします。
シミュレーション訓練を実施しました!
今後の台風期におけるモデル調査の実施に備えて、避難支援の流れを確認するため、令和6年9月5日(木曜日)にシミュレーション訓練を行いました。
訓練では、避難支援要請のための電話連絡、タクシー事業者と介護事業者相互の連絡など、それぞれの役割を実際に確認することができました。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
危機管理室危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2110 FAX:093-582-2112