北九州市では、こどもや子育て中の方、その周囲の方が、お互いに包摂性と寛容性を持つとともに、市民一人ひとりがこどもに関わり、育てるという気運を高めていくための合言葉を5つのアクションにして、「北九州市こどもまんなかスイッチ!」と定めました。(子ども憲章)
今後、広く市内に浸透するよう取り組んでいき、北九州市全体で「こどもまんなかcity」の実現を目指します。
北九州市では、こどもや子育て中の方、その周囲の方が、お互いに包摂性と寛容性を持つとともに、市民一人ひとりがこどもに関わり、育てるという気運を高めていくための合言葉を5つのアクションにして、「北九州市こどもまんなかスイッチ!」と定めました。(子ども憲章)
今後、広く市内に浸透するよう取り組んでいき、北九州市全体で「こどもまんなかcity」の実現を目指します。
自分がこどもだった頃、大人ってどんなふうに見えていただろう。
いろいろなことを教えてくれる大人がいた。
いつも声をかけてくれる大人もいた。ときには、叱られたこともあった。
今、大人になって、こどもたちにできることはなんだろう。
大きなことはできないけれど、やさしく見守ることならできるかも。
こどもの頃に、近くで寄り添ってくれた大人のように。
まずはこどもの周りに、にこにこ笑顔があふれていることが、だれもが始められるスタートライン。
このアクションが、合言葉となって広がり、こどもが地域の「まんなか」になるように。
こどもも大人も、笑顔が絶えない北九州市になるように。
みなさんも、こどもまんなかスイッチを入れてみませんか?
まず大人がこどもに笑顔を向け、こどもを笑顔にし、地域で笑顔の輪を広げよう!
こどもを社会をつくっていく仲間として尊重し、その考えを受けとめよう。こどもと目線を合わせる時は大人の方から行動しよう!
こどもに教え諭すなど、大切なことをきちんと伝えるのも大人の役割。その時、そこに愛情があるか、自身に問いかけよう!
子育ては、楽しいことだけでなく、大変な時もある。そのような時に、優しく寄り添い「心配ありませんよ」と伝えよう!
「ありがとう」は、大人でもこどもでも言われるとうれしいと感じる言葉。このような 言葉が、こどもの周りで交わされる温かな地域がいいね!
【令和5年】
8月 一般向けアンケート(回答10,528人)、こども(小・中学生)向けアンケート(回答48,739人)
11月 若者ワークショップ(11月24日 こどもまんなかワークショップ)
【令和6年】
3月 外部有識者による検討懇話会 (計3回開催)
6月 みらい政策委員会(小・中学生)と意見交換(計10回実施)
7月 起草委員会から北九州市へ提言書提出(懇話会構成員の有志)
8月 シンポジウム開催(8月1日 みんなでつくる子ども憲章会議)
9月 市民意見の募集(130人・219件の意見提出あり)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
子ども家庭局子ども家庭部総務企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2280 FAX:093-582-0070