令和6年3月15日 | 実施結果を掲載しました【NEW】 |
---|
北九州市では、指定管理者制度のあり方の検討を行うこととしており、その一環として、サウンディング調査を実施いたします。
受託者側の視点からの施設のあり方や運営に関する意見・提案や、施設の効率的な運営、施設の魅力向上、市民サービスの向上などに関する意見・提案をいただきたいと考えています。
官民間のミスマッチを防止するため、 皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
令和6年3月15日 | 実施結果を掲載しました【NEW】 |
---|
北九州市では、指定管理者制度のあり方の検討を行うこととしており、その一環として、サウンディング調査を実施いたします。
受託者側の視点からの施設のあり方や運営に関する意見・提案や、施設の効率的な運営、施設の魅力向上、市民サービスの向上などに関する意見・提案をいただきたいと考えています。
官民間のミスマッチを防止するため、 皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
大変多くの事業者の皆さまからご意見・ご提案をいただくことができました。ご協力いただいた事業者の皆さまについては、誠にありがとうございました。このサウンディング結果も踏まえまして、指定管理者制度のあり方の検討を進めてまいります。
北九州市指定管理者制度の運用等
指定管理施設の管理・運営に関心のある法人または法人グループ等
(注)個人の方は参加できません
今回、ご意見等をいただきたい内容は、次の項目とします。個別の項目についてのみでも構いません。
(注)調査内容は指定管理者制度全般に関するものを想定しておりますが、個別施設についていただいたご意見やご提案内容は、施設担当課へ共有させていただきます。
項目 |
---|
ア 指定管理事業へ参画するための条件・課題 |
イ 適正な指定管理料の積算注1について |
ウ インセンティブ制度注2について(既存制度の変更意見、新規制度の提案など) |
エ 自主事業注3の積極的な実施における条件・課題 |
オ 利用料金制度注4の導入における条件・課題 |
カ 市も指定管理者も稼げる取組みに関する提案 |
キ 指定管理施設の課題やポテンシャル |
ク 具体的な業務内容や募集条件の見直し提案 |
ケ その他の自由意見 |
現在、募集時にお示しする指定管理料上限額は、以下の要領で積算しています。
既存施設の運営経費(直営時の運営経費)等を参考に積算
現行の指定管理者の収支実績に基づき積算
本市では、3つのインセンティブ制度を設けています。
指定期間の最終年度に行う指定管理者の評価において、「A」評価を受けた事業者は、次期の指定管理者候補の選定時に加点を受けることができます。
地域経済活性化を目的として、地元団体は、指定管理者候補の選定時に加点を受けることができます。
制度上、利用料金制度を導入できない有料施設において、使用料収入が一定基準を上回った場合にインセンティブとして報奨金を支払う制度です。なお、使用料収入が一定基準を下回った場合、指定管理料を減額するペナルティの併用が適当であるとしています。
指定管理者が、一事業者の責任において、自主的に企画・実施する事業で、施設の魅力向上やサービス向上に寄与すると市が判断し、実施を認めた事業のことです。
事業で発生する収入は指定管理者に帰属しますが、事業に係る経費に指定管理料を充てることはできません。
条例で定める施設の使用(利用)に係る料金を、指定管理者の収入として収受させることができるようにする制度です。利用者が増え、利用料金収入が増えれば、指定管理者の利益が増えることになるため、指定管理者の自主的な経営努力を発揮しやすくし、市と指定管理者の会計事務の効率化を図ることができます。
実施要領の公表 | 令和5年10月10日(火曜日) |
---|---|
意見・資料等の受付 | 令和5年10月10日(火曜日)~11月15日(水曜日) |
個別対話の実施 | 令和5年10月18日(水曜日)~11月15日(水曜日) |
実施結果の公表 | 令和5年度内(準備が整い次第) |
以下の方法のいずれかにより提出ください。
事業者名などの基本事項以外は、任意としていますので、個別の項目についてのみでの回答が可能です。
以下URLへアクセスいただき、案内に沿って内容を入力の上、ご提出ください。
「別紙:意見・提案書(Excel形式)」を作成いただき、以下まで送付ください。
【宛先】henkaku@city.kitakyushu.lg.jp
【件名】指定管理者制度のサウンディング調査に係る意見・提案(団体名)
【本文】北九州市市政変革推進室 柳井、生野あて
提出いただいた意見・提案内容を基にして、事業者の希望に応じて個別対話(対面orオンライン)を行います。
なお、個別対話の調整については、別途行わせていただきます。
必要に応じて、追加対話(文書照会を含む)をお願いする場合があります。
参加事業者のアイデアやノウハウの保護に配慮し、意見交換の概要のみ北九州市ホームページで公表することを予定しています。
なお、参加事業者の名称は非公表とします。
北九州市 市政変革推進室 柳井、生野
北九州市小倉北区城内1番1号
093-582-2160 (注)電話での問合せは、平日9~17時までとします
henkaku@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
財政・変革局市政変革推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2160 FAX:093-582-3689
公共施設マネジメント担当:093-582-2076
市政変革推進担当:093-582-3170
財産活用担当:093-582-2007