令和5年4月に折尾駅北側の駅前広場が新しく完成しました。プレイベントも含めて、地域や学生が主体となって実施したイベント等の取り組みをご紹介します。
これまでの成果(地域や学生が主体となった取り組み)
地域や学生が主体となった取り組み
鬼ヶ島inORIO(折尾節分祭)【令和5年2月】
折尾神楽の鬼面と衣装を使い鬼たちがライブを行う「折尾節分祭」というイベントに併せて、鬼や和をコンセプトにしたコスプレと音楽のイベントが開催されました。学園都市でもあることから、学生の活躍するイベントもあり、他地域には無い折尾らしい取り組みとして市内外からの集客が図られました。

新駅前広場完成記念イベント「おかえり折尾駅」【令和5年6月】
令和5年4月に完成した折尾駅北側の駅前広場のオープンを記念して「おかえり折尾駅」を開催しました。イベントでは、北九州市長や関係者による「新駅前広場完成記念式典」、高校生や大学生が参加する「折尾フェス」などが行われました。また併せて、地元で例年開催されている「折尾まつり」や折尾駅周辺の飲食店を周遊できる「折尾バル」も開催され、折尾駅周辺が大いに賑わいました。

えきマチ1丁目折尾 開業式典【令和5年9月】
高架下及び駅周辺の土地について、平成30年に市が実施した高架下利用アンケート調査等を踏まえ、市の目指す折尾駅周辺の土地活用イメージ案を作成しました。アンケートでは、喫茶店やファストフード店等の気軽に立ち寄れる店舗、スーパーや日用品が購入できる店舗への要望があり、それをJR九州が実現する形で 高架下商業施設「えきマチ1丁目折尾」が開業することとなりました。式典当日は、近隣住民の方たち自らがテープカットに参加し、新たなまちのスポットの完成をお祝いしました。

折尾駅舎ライトアップ点灯式【令和5年9月】
令和3年1月に完成した折尾駅の新駅舎は、大正5年当時の外観を可能な限り再現しつつ、機能的な駅舎として生まれ変わった折尾の街の新たなシンボルです。昼間だけでなく夜の折尾駅舎の幻想的な姿をとおして街の魅力を感じていただくために、通年でライトアップを行うこととし、その点灯式イベントが開催されました。産業医科大学の管弦楽団、愛真学園のハンドベルクワイアの演奏で、折尾駅が一層輝きを増し、まちの賑わいに寄与しました。

オリオンピック【令和5年9月(毎年開催)】
「おバカ楽しい」がキャッチフレーズで例年開催されているイベントです。今年の第8回大会では、恒例のカヌー競技・石炭運びレースだけでなく、豆運びレースや人間カーリング、さらに新競技である家事レースが加わりました。大学生の運営チームのメンバーが年々増えており、今回はほぼ大学生のみで運営できました。また、運営に携わった学生の方々による地元就職も増えてきています。

堀川いっせい清掃【令和5年10月(毎年開催)】
「堀川いっせい清掃」は、今では地域のイベントとして定着していますが、今年度は新しい駅前広場を集合場所とし活動しました。 (1)堀川の大切さを多くの人と共有する (2)ふるさとを愛する心をはぐくむ (3)モラルとマナーを向上させ、堀川をきれいな川に再生させる 以上3つのスローガンの基に、清掃活動を行っています。地域のボランティア団体や企業、自治区会などを中心に、高校・大学、留学生など多くの方々に支えられながら清掃活動を行っています。

子ども向け職業体験イベント「おりちょこランド」【令和5年10月(毎年開催)】
地元折尾にどのような企業があるのか、その企業はどういった仕事をして地元と関わっているのかを職業体験を通して感じてもらい、折尾地区について「知る」、「誇りに思える」「地元に関わる」ことを経験してもらうイベントです。地元の企業で働く社会人やお手伝いしてくれる大学生と直接交流することで、地域の街づくりに興味を持ってもらうことも期待しています。今回は新たに屋外会場の駅前広場と、屋内会場のオリオンテラスで実施し、駅周辺が多くの親子連れでにぎわいました。

折尾イルミネーション点灯式【令和5年11月(毎年開催)】
折尾駅前広場の完成を機に、新しく生まれ変わった折尾のまちで、地元住民、商業者、近隣大学が一体となり、折尾駅前広場及び学園大通りをイルミネーションで彩りました。駅前広場にある12メートルを超えるシンボルツリー2本が本物のクリスマスツリーとなって光輝き、まち全体を照らしました。折尾愛真学園ハンドベルクワイアや九州女子大学のファッションショーなど、学生主体のイベントで若さ溢れる素敵なイベントとなりました。
【令和5年度 点灯期間】
駅前広場:令和5年11月24日(金曜日)から令和6年2月16日(金曜日)
学園大通り:令和5年11月24日(金曜日)から令和6年2月29日(金曜日)

このページの作成者
都市整備局折尾総合整備事務所事業調整課
〒807-0874 北九州市八幡西区大浦二丁目13番7号
電話:093-602-3108 FAX:093-602-3128