指定区分 | 県指定 有形民俗文化財 |
---|---|
文化財名称 | ひらた船 1艘 附 船具類 一括 |
名称かな | ひらたぶね |
指定年月日 | 昭和37年4月19日 |
所在地 | 八幡西区大膳二丁目23番1号 県立折尾高等学校 |
概要 | 「川ひらた」や「ひらた船」などと呼ばれる川舟は、江戸時代には米や雑貨の運送に、また同時代末から明治、大正時代は筑豊の石炭運送で活躍した。船の構造は浅い川での運送に便利なように喫水を浅くし、船べりを広くとっており、特に浅瀬では船体が“しなる”ように設計されている。積載量は大型で6トン余、最も多い中型で平均4トン余であった。この船は大型のもの(長さ12.2m、幅員2.1m)である。遠賀川では帆を張ることもあったが、堀川では棹を使って船を進め、空船の時は陸上から網で引っ張ったりしていた。 |
【県指定】ひらた船 1艘 附 船具類 一括
更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000003740
このページの作成者
都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755