クレカ若松
2階について、再度、新型コロナウイルスワクチンの集団接種専用会場として使用するため、使用制限があります。
・クレカ若松2階部分は、令和5年5月1日から6月30日までの期間使用できません。
・1階部分は使用できますが、接種会場として使用している時間帯は、音量が出る行為はご遠慮ください。
詳しくは下記の「クレカ若松(外部リンク)」をご確認ください。
2階について、再度、新型コロナウイルスワクチンの集団接種専用会場として使用するため、使用制限があります。
・クレカ若松2階部分は、令和5年5月1日から6月30日までの期間使用できません。
・1階部分は使用できますが、接種会場として使用している時間帯は、音量が出る行為はご遠慮ください。
詳しくは下記の「クレカ若松(外部リンク)」をご確認ください。
令和4年3月28日にモーターボート競走事業の中央団体である公益財団法人日本財団が来日するウクライナ避難民に対する約50億円規模の人道支援策を発表しました。
公営競技局においても、その趣旨に賛同するとともに、ウクライナの方々に1日も早く平和が戻ることを願い、北九州市独自の支援策「平和を願うウクライナひまわりプロジェクト」に加え、公営競技事業の収益を活用し、公営競技局独自の支援策を行いました。
市内に身を寄せる避難民に対する支援策
・支援金の支給(1人当たり20万円程度)
注)この事業は令和4年度で終了しています。
「クレカ若松」は、ホールや会議室を備え、舟券も購入できる地域の交流施設です。ボートレース若松の敷地内にあり、駐車場(2000台)も無料で利用できます。
また、北九州市「赤ちゃんの駅」、北九州市立「視聴覚センター配送拠点」、「福岡サイクルステーション」の機能も備え、利便性が向上しています。
おすすめポイント
施設概要(スクール形式・収容人員)
利用実績
子どもが安心して過ごせる居場所づくりを目的に、子ども食堂「くれかきっちん」を平成30年12月から毎月1回開催しています。
場所は地域の交流広場「クレカ若松」、または本場の東スタンド棟を利用します。
今年度の開催予定日
・令和5年4月14日(金曜日)
・令和5年5月19日(金曜日)
・令和5年6月16日(金曜日)
・令和5年7月26日(水曜日)
・令和5年8月18日(金曜日)
・令和5年9月22日(金曜日)
・令和5年10月20日(金曜日)
・令和5年11月24日(金曜日)
・令和5年12月15日(金曜日)
・令和6年1月19日(金曜日)
・令和6年2月16日(金曜日)
・令和6年3月15日(金曜日)
ボートレース若松に続き、北九州メディアドーム(小倉競輪場)においても、ドーム近隣の小学生等を対象に子ども食堂「どーむきっちん」を新たにスタートしました。
令和元年11月から毎月1回開催しています。
今年度の開催予定日
・令和5年4月7日(金曜日)
・令和5年5月12日(金曜日)
・令和5年6月2日(金曜日)
・令和5年7月7日(金曜日)
・令和5年8月4日(金曜日)
・令和5年9月1日(金曜日)
注)10月以降の日程は競輪開催スケジュール確定後に決まります。令和6年3月まで開催を予定しています。
公営競技局の地域貢献事業として、首のすわった3か月以降のお子様とその保護者を対象としたベビーダンス、未就学のお子様とその保護者を対象とした親子リトミックを開催します。いずれも無料でご参加いただけます。
場所はボートレース若松内の親子の交流広場「わかわくらんど」、またはボートレース若松敷地内の地域の交流広場「クレカ若松」を利用します。
今年度の開催予定日
親子リトミック
・令和5年4月13日(木曜日)
・令和5年5月19日(金曜日)
・令和5年6月(準備中)
ベビーダンス
・令和5年4月14日(金曜日)
・令和5年5月29日(月曜日)
・令和5年6月(準備中)
ボートレース若松は、平成30年4月の地方公営企業化を契機として、パラ・パワーリフティング女子55キロ級の山本恵理選手と平成30年9月1日付でスポンサー契約を締結しました。山本さんは、日本財団パラスポーツサポートセンターの職員でもあり、パラアスリートから学ぶ授業「あすチャレ!」でも活躍中です。
同選手の競技活動の支援を通して、ボートレースのイメージアップに取り組んでいます。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
公営競技局地域貢献室
〒808-0075 北九州市若松区赤岩町13番1号
電話:093-791-5010 FAX:093-791-1476