ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療・衛生 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 定期予防接種 > 麻しん風しんの定期予防接種の期間延長について
ページ本文

麻しん風しんの定期予防接種の期間延長について

更新日 : 2025年3月31日
ページ番号:000149496
定期予防接種に関するページ
定期予防接種に関するページ一覧について 定期予防接種の総合案内ページ をご覧ください。

国の通知より、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)が、一部の自治体や医療機関において供給が行き届いていない状況が報告され、令和6年度内に接種ができない方が見込まれることから、接種対象期間を超えた接種を可能とする方針が示されました。

北九州市におきましても、国の方針にもとづき、次の対象者のうち、令和7年3月31日までに接種ができなかった方について、接種対象期間を2年延長します。

期間延長対象者

令和6年度に接種対象期間を迎えたものの、医療機関のワクチン供給が不足していたために、接種を受けることができなかった方が対象となります。

第1期の対象者

令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方

第2期の対象者

平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方(令和6年度の第2期対象者)

第5期の対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分であった方。(令和7年4月1日以降に抗体検査を実施した方は対象外です。)

実施期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

接種の際に持っていくもの

第1期、第2期

  • 健康保険証や運転免許証などの、住所や年齢が確認できる書類
  • 母子健康手帳などの、接種履歴がわかる書類

第5期

  • 健康保険証や運転免許証などの、住所や年齢が確認できる書類
  • 風しん第5期の対象であることが確認できる抗体検査の結果(令和7年3月31日までに受検したもの)
  • お持ちの方は、風しんクーポン券

医療機関の方へ

 対象者の方に対して予防接種を行った医療機関は、特例措置対象者報告のご提出をお願いします。

接種場所

北九州市内の予防接種実施医療機関で実施しています。リンク先の実施医療機関名簿を参考にしてください。

第1期及び第2期 子どもの予防接種を実施している医療機関

第5期 風しん抗体検査(無料)と予防接種の費用助成について

(注)福岡県外で接種する場合は、償還払いの手続きとなります。償還金の支払いには上限があり、自己負担額が発生する場合がありますのでご注意ください。なお、福岡県内の福岡県医師会所属の医療機関で接種する場合は、事前手続き不要です。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)