ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境・住まい > 住まい・上下水道 > 住まい > 住宅を建てたい・買いたい > サービス付き高齢者向け住宅整備事業の交付申請を行う場合の登録申請の受付期限について
ページ本文

サービス付き高齢者向け住宅整備事業の交付申請を行う場合の登録申請の受付期限について

更新日 : 2025年4月8日
ページ番号:000134155

 国のサービス付き高齢者向け住宅(以下「サ高住」という)整備事業(補助事業)の交付申請を行う場合の、サ高住整備事業の登録申請の受付期限は以下のとおりです。

令和7年度サービス付き高齢者向け住宅整備事業の交付申請の募集期間について

サ高住整備事業は、国が住宅や高齢者生活支援施設の整備費等の一部を補助する事業です。

国土交通省が発表する令和7年度サ高住整備事業の交付申請要領にて、交付申請の募集期間は決定されます。

令和7年度サービス付き高齢者向け住宅事業の登録申請の受付期限について

サ高住整備事業では、 交付申請を行う際に、サ高住事業の登録が完了している必要があります。

令和7年度事業では、市への登録申請の前に事前相談と意見聴取申請(word形式:33KB)が必要となります。

令和7年度サ高住整備事業の交付申請を行う場合の、本市の登録申請の受付期限は令和7年10月31日(金曜日)の予定です。
なお、令和7年度にサ高住整備事業の交付申請を行わない場合は、常時受付をします。

【注意事項】 
サ高住事業の登録については、意見聴取申請と事前審査が終了している場合で、通常、登録申請の受付から登録通知の発行までに1ヶ月以上を要するため、市への登録申請の受付期限を令和7年10月31日(金曜日)の予定としています。
早めにご相談のうえ、速やかに登録申請を行うようお願いします。

なお、上記の受付期限は、令和7年12月12日(金曜日)迄に登録されることを 確約するものではありません。
市からの確認事項に対する修正作業の状況や、介護保険課との調整および建築確認申請の状況(注)等によっては、交付申請期限内に登録が完了しないことがありますので予めご了承ください。

(注)サ高住事業の登録には、建築確認申請の確認済証が必要です。確認申請がまだお済みでない場合は、手続きをお急ぎください。

このページの作成者

都市戦略局総務政策部住まい支援室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2288 FAX:093-582-2503

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)