家庭から廃棄されるごみのおよそ37%が生ごみです。ごみを処分するには、膨大なエネルギーを必要とし、その過程には二酸化炭素を発生させてしまいます。
その生ごみから堆肥を作り、家庭菜園やガーデニングなどで活用する生ごみの「地消・地循環」を始めませんか。
家庭から廃棄されるごみのおよそ37%が生ごみです。ごみを処分するには、膨大なエネルギーを必要とし、その過程には二酸化炭素を発生させてしまいます。
その生ごみから堆肥を作り、家庭菜園やガーデニングなどで活用する生ごみの「地消・地循環」を始めませんか。
本講座は、生ごみの減量化・資源化を図るため、生ごみのコンポスト化に取り組む目的や方法について学びます。受講者にはコンポストバッグを差し上げます。令和7年度は、年間4回の開催を予定しています。
(注)各講座等、災害発生時等には、日時の変更または中止となる場合があります。
実施内容 |
|
|
---|---|---|
日時 | 令和7年5月9日(金曜日)10時00分から12時00分 | |
場所 | 北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館 こやのせ座 (北九州市八幡西区木屋瀬三丁目16番26号) | |
講師 | 北九州市コンポストアドバイザーの会 | |
対象 | 北九州市民 | |
受講料 | 無料 | |
定員 |
25名程度 応募多数の場合は抽選を行い、結果をご通知いたします |
|
応募方法 |
お名前、郵便番号、住所、電話番号、年齢をはがきもしくは下記の電子申請フォームより申請 |
|
応募先 | 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 環境局循環社会推進課 電話:093-582-2187 |
|
応募期間 | 令和7年4月15日まで |
地域で生ごみを堆肥化するためのコンポスト化講座を実施しています。令和7年度は市内の保育園・幼稚園での開催を予定しています。受講対象者は園児および園職員のみです。
実施団体 | 実施日(予定) | 受講対象 |
---|---|---|
旭ヶ丘保育園(八幡西区) | 4月10日 | 職員 |
三ッ葉保育園(小倉南区) | 4月17日 | 園児 |
古城保育園(門司区) | 4月25日 | 園児 |
NINARUふじまつ保育園(門司区) | 4月28日 | 園児 |
日吉保育園(若松区) | 4月30日 | 園児 |
さんろくこどもえん(戸畑区) | 5月13日 | 園児 |
こうじゃく幼稚園(八幡西区) | 5月16日 | 職員 |
吉野保育園(門司区) | 5月20日 | 園児 |
神愛幼稚園(若松区) | 5月22日 | 職員 |
中原保育園(戸畑区) | 5月27日 | 園児 |
牧山保育園(戸畑区) | 6月16日 | 園児 |
光貞幼稚園(八幡西区) | 6月24日 | 園児 |
精華幼稚園(若松区) | 6月(未定) | 園児 |
大蔵保育園 | 7月(未定) | 園児 |
徳力団地幼稚園(小倉南区) | 未定 | 職員 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。