ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > その他 > こども誰でも通園制度試行事業
ページ本文

こども誰でも通園制度試行事業

更新日 : 2024年6月24日
ページ番号:000172417

 全てのこどもの育ちを応援し、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、月一定時間までの利用可能枠の中で保護者の就労有無を問わず時間単位で利用できる新たな通園制度「こども誰でも通園制度」の試行事業を実施します。

 利用申し込みは、利用希望の施設により申請手続きの方法等が異なりますので、各施設にお問い合わせください。

 住所要件として、お子さまと保護者が北九州市に住んでいる場合が対象となります。(原則として、北九州市に住民票があること)

その他、事業の対象となる児童の詳細については以下をご覧ください。

利用対象となる児童

  • 北九州市内に居住していること。
  • 保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所等に通っていないこと。

(注)認可外保育施設に通っている0歳6か月から満3歳未満は対象ですが、企業主導型保育事業所に通っている0歳6か月から満3歳未満は対象外となります。

手続きについて

利用希望者は利用希望園に直接利用の申し込みを行ってください

(注)お子さまの住所、生年月日のわかる書類(保険証等)の写しなどを提出していただく必要があります。詳細は利用希望園にご確認ください。

お申込み期間

令和6年7月1日(月曜日)から令和6年7月10日(水曜日)

(注)上記の申込期間を過ぎても施設の空き状況に応じて受付を行いますので、希望する施設にご確認ください。

利用可能時間

お子さま一人あたり月10時間を上限に利用可能です。

(注)当月内で10時間までの利用が可能となり、翌月への繰り越しはできません。

利用料

お子さま一人1時間あたり300円

(1)下記に該当する世帯には減免制度がございます。

(ア)生活保護世帯 無料
(イ)住民税非課税世帯 1時間60円
(ウ)世帯の当該年度市町村民税所得割課税額合計が77,100円以下の世帯 1時間90円

(注)(ア)の世帯の場合は「生活保護受給者証」、(イ)(ウ)の世帯の場合は「課税証明書」の提示をお願いいたします。

(2)給食やおやつの提供、園の催し等により、利用料以外にその他実費分の負担が発生する場合があります。

対象施設

(注1)長期休暇や行事等の施設の事情により、実施期間内であっても受入が出来ない日がある場合がございます。受入可能日の詳細については、施設に直接お問い合わせください。

(注2)職員配置及び事業所の機能等の理由により、お子さまの受け入れが困難な場合がございます。詳細は施設に直接お問い合わせください。

施設所在区 実施施設一覧
門司区

愛光幼稚園

(受入可能年齢)2歳0か月から満3歳未満
(実施日)火曜日、木曜日
(実施時間)午前9時30分から午前11時30分

愛光幼稚園ホームページ(外部リンク)

西門司幼稚園

(受入可能年齢)1歳6か月から満3歳未満
(実施日)火曜日、木曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分

西門司幼稚園ホームページ(外部リンク)

NINARUふじまつ保育園

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(実施日)第1から第4木曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分・午後0時00分から午後3時00分

NINARUふじまつ保育園(外部リンク)

日の丸幼稚園

(受入可能年齢)2歳6か月から満3歳未満
(実施日)火曜日から木曜日
(実施時間)午前9時30分から午前11時30分

日の丸幼稚園ホームページ(外部リンク)

小倉北区

あかつき幼稚園

(受入可能年齢)2歳0か月から満3歳未満
(実施日)第2水曜日、第4水曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分

あかつき幼稚園ホームページ(外部リンク)

れんげ心の花保育園

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(実施日)火曜日のみ
(実施時間)午前9時00分から午前12時00分

れんげ心の花保育園ホームページ(外部リンク)

小倉南区

認定こども園あけぼの愛育保育園

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(実施日)火曜日から金曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分・午後0時00分から午後4時00分

あけぼの愛育保育園ホームページ(外部リンク)

認定こども園徳力団地幼稚園

(受入可能年齢)2歳0か月から満3歳未満
(実施日)月曜日から金曜日
(実施時間)午前8時00分から午前12時00分・午後0時00分から午後6時00分

徳力団地幼稚園ホームページ(外部リンク)

若松区

認定こども園行学幼稚園

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(注)離乳食対応なし、一人歩きできる程度から受入可能
(実施日)月曜日から金曜日
(実施時間)午前9時30分から午後6時00分

行学幼稚園ホームページ(外部リンク)

行学幼稚園インスタグラム(外部リンク)

認定こども園精華幼稚園

(受入可能年齢)2歳児から満3歳未満
(実施日)火曜日から金曜日
(実施時間)午前9時00分から午前11時00分

認定こども園精華幼稚園ホームページ(外部リンク)

認定こども園ひびきの保育園(本園)

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(実施日)月曜日から木曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分・午後1時30分から午後4時00分まで

認定こども園ひびきの保育園ホームページ(外部リンク)

八幡東区

認定こども園リアンはなお保育園

(受入可能年齢)1歳0か月から満3歳未満
(実施日)火曜日から金曜日
(実施時間)午前9時00分から午前11時00分

認定こども園リアンはなお保育園ホームページ(外部リンク)

八幡西区

認定こども園別所保育園

(受入可能年齢)1歳0か月から満3歳未満
(実施日)火曜日から金曜日
(実施時間)午前10時00分から午前12時00分

午後1時30分から午後4時00分

認定こども園別所保育園ホームページ(外部リンク)

戸畑区

ナオミ愛児園

(受入可能年齢)0歳6か月から満3歳未満
(実施日)火曜日、木曜日、第3土曜日
(実施時間)午前9時00分から午前12時00分・午後2時30分から午後4時30分

ナオミ愛児園ホームページ(外部リンク)

利用の際のお願い

  • 複数施設のご利用はできません。
  • 利用にあたっては、施設のルールを守って利用してください。施設のルールを守ることができないと判断した場合は利用をお断りすることがあります。

問合せ先

子ども家庭局こども施設企画課 企画係 電話:093-582-2550

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子ども家庭部こども施設企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。