ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > その他 > 保幼小連携事業
ページ本文

保幼小連携事業

更新日 : 2023年1月12日
ページ番号:000027606

 近年、急激な少子高齢化や都市化の進展、核家族化など子どもを取り巻く社会状況が大きく変化する中で、子どもたちの乳幼児期からの成長過程において、コミュニケーション力の欠如、規範意識の低下等さまざまな課題が生じています。
 特に、小学校に入学したばかりの一年生が、集団行動が取れない、授業中に座っていられない、話を聞かないなど、いわゆる「小1プロブレム」といわれる事象が見られるようになりました。
 こうしたことから、本市では、「北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」や「元気発進!子どもプラン」の中で、『幼児教育の充実』等の事業のひとつとして位置づけ、保育所、幼稚園の保育環境から、小学校の学習環境への円滑な接続を図るため、保幼小連携事業に取り組んでいます。

主な取り組み

本市では、保幼小連携推進のため、平成17年度から市内3小学校区でモデル事業を実施し、その実践的研究に取り組みました。
また、平成20年度に、その取り組みや成果をまとめた報告書を市内の全保育所・幼稚園・小学校へ配布し、市内全域への普及を図りました。

(1)保幼小連携推進連絡協議会の設置
 平成23年度に、公私立の保育所・幼稚園、公立小学校の代表者で構成された「保幼小連携推進連絡協議会」を設置し、連携推進に関する協議や情報交換を行っています。

(2)保幼小連携担当者名簿の作成・配布  
 平成24年度に全施設に連携担当者を設置しました。毎年、その名簿を作成して全施設に配布し、連携体制の強化を図っています。

(3)研修会の開催
 保幼小連携についての意識を高めるため、市内各保育所、幼稚園、小学校の管理職及び連携担当者を対象とした研修会を開催。令和元年度以降は、全体研修ではなく、各校区単位で交流会等を実施しています。

 平成30年度保幼小連携研修会概要(PDF形式:130KB)

 平成29年度保幼小連携研修会概要(PDF形式:254KB) 

(4)啓発パンフレット「保幼小連携プログラム『つながる』」の作成・配布
 平成23・24年度に、連携推進のガイドブック的役割を果たす啓発パンフレット「保幼小連携プログラム『つながる』」1から3号を作成し、全施設に配布しています。

保幼小連携プログラム「つながる」

 連携の意義や内容・成果を分かりやすく示した啓発パンフレット「保幼小連携プログラム『つながる』」をテーマを定め、3回に分けて作成しました。

「つながる」 1号 〔知る〕

つながる1号表紙

第1号のテーマは「知る」です。
連携のために、まず、お互いのことを『知る』ことが大切です。

第1号 表紙(PDF形式:573KB)

第1号 1,2ページ(PDF形式:1.35 MB)

第1号 3~6ページ(PDF形式:2.58 MB)

第1号 裏表紙(PDF形式:575 KB)

「つながる」 2号 〔学ぶ〕

つながる2号表紙

第2号のテーマは「学ぶ」です。
幼児教育と小学校教育の違いやその連続性を『学んで』、初めて効果的な保幼小連携の実践に取り組むことができます。

第2号 表紙(PDF形式:601 KB)

第2号 1,2ページ(PDF形式:1.20 MB)

第2号 3~6ページ(PDF形式:2.46 MB)

第2号 裏表紙(PDF形式:628 KB)

「つながる」 3号 〔出会う〕

つながる3号表紙

第3号のテーマは「出会う」です。
各施設が実際に『出会って』、取り組んでいる交流事例を具体的に紹介しています。

第3号 表紙(PDF形式:717KB)

第3号 1ページ(PDF形式:728KBMB)

第3号 2~6ページ(PDF形式:3.67MB)

第3号 表紙(PDF形式:743KB)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子ども家庭部こども施設企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。