ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 施設 > 生活分野ごとの施設一覧 > 人権に関する施設 > 地域交流センター > 徳力地域交流センター > 令和6年度(2024年)徳力地域交流センター人権啓発フェスティバル
ページ本文

令和6年度(2024年)徳力地域交流センター人権啓発フェスティバル

更新日 : 2024年6月21日
ページ番号:000172568

徳力地域交流センターでは、令和6年(2024年)6月15日(土曜日)に開催された「人権啓発フェスティバル」は、関係各所のご協力のもとお蔭をもちまして無事終わることができました。

このフェスティバルは、同和問題をはじめとする人権問題に関する知識と理解を深め、人権意識の高揚を図るための人権啓発事業として行っているものです。

今年度は、講師に安永智美(やすながさとみ)さんをお招きして「救えたはずの命から託された願い 出会いで未来が変わる・変えられる」という演題でご講演いただきました。

日時

 令和6年(2024年)6月15日 土曜日
 13時開演(受付12時30分から)

場所

 小倉南生涯学習センター4階 大ホール
 北九州市小倉南区若園五丁目1番5号(小倉南区役所隣)

入場料

 無料

駐車場

 当日、小倉南区役所立体駐車場2階と3階がありますが、数に限りがあるので、公共交通機関または相乗りでお越しください。

主催

 徳力地域交流センター

共催

 徳力地区教育関係者人権教育推進協議会

講師紹介

写真:講師【安永智美】 講師【安永智美】

講師:安永智美(やすながさとみ)さん

【プロフィール】
スクールカウンセラー
(元福岡県警少年サポートセンター)

1984年(昭和59年)から12年間、福岡県警察官として勤務。

1996年(平成8年)に非行やいじめ、家庭内暴力など様々な少年問題に対する少年育成指導官に転身し、少年サポートセンターにおいて、「子どもを守るサポレンジャー・レッド隊長」としての勤務を経て、2024年4月から子どもの命・未来を守るためのアウトリーチ支援を主眼としたスクールカウンセラー、保護司、全国での講演活動等を行なっています。

人権啓発フェスティバルチラシ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局人権推進センター徳力地域交流センター
〒802-0974 北九州市小倉南区徳力六丁目3番1号
電話:093-961-0175 FAX:093-961-0171

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。