難病に関する医療講演会、交流会、相談会、サロン等のご紹介をします。
難病に関する医療講演会、交流会、相談会、サロンのご案内
医療講演会・患者交流会について
医療講演会や患者交流会などを紹介します。
患者会等が主催する講演会・交流会等
(注)事前申込が必要です。詳細については、主催・問い合わせ先にご確認ください。
タイトル | 開催日時 | 疾病分類 |
開催場所 |
主催 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|
シンポジウム厚生労働省補助事業 「みんなで話そう!出生前検査のこと」 |
令和5年3月25日(土曜日) 14時から15時45分 |
遺伝子疾患 |
ハイブリット開催 (会場またはWeb) 会場 大手町プレイスカンファレンスセンター2階「ホールA」 (東京都千代田区大手町2丁目3番1号) |
厚生労働省補助事業「令和4年度出生前検査認証制度等広報啓発事業」 | みんなで話そう!出生前検査のことちらし(PDF形式:370KB) |
第31回日本医学会総会2023東京市民公開講座 「ビッグデータが拓く難病医学の未来」 |
令和5年4月22日(土曜日) 15時から16時30分まで |
難病全般 |
ハイブリット開催 (会場またはオンライン) 会場 ステーションコンファレンス東京402(第26会場) |
公益財団法人難病医学研究財団 |
各種相談会について
各種の相談会等について紹介します。
(注)事前申込が必要です。詳細については、主催・問い合わせ先にご確認ください。
個別相談会等
日時 |
タイトル |
相談内容 |
場所 |
申込方法・問合せ先 |
---|---|---|---|---|
奇数月の第3火曜日 (3月のみ第2火曜) 13時30分から16時30分の間で一人60分程度 |
難病の患者・家族・支援者のための専門識個別相談会 |
社会保険労務士による難病の患者・家族等の就労や年金に関する相談。 事前予約制(各回3組) |
北九州市難病相談支援センター (北九州市小倉北区馬借1丁目7番1号総合保健福祉センター6階) |
北九州市難病相談支援センター (電話093-522-8761) |
患者サロン・カフェについて
患者サロンやカフェ等について紹介します。
(注)サロンやカフェでの相談には事前申込みが必要な場合があります。詳細については、主催・連絡先にご確認ください。
タイトル | 日時 | 場所 | 主催 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ふくおか難病 オンラインピアサロン |
令和5年3月7日(火曜日) 「自分をほめてみませんか」 14時から16時まで |
オンライン開催 | 福岡県難病相談支援センター、福岡市難病相談支援センター | ふくおか難病オンラインピアサロンちらし(PDF形式:413KB) |
就労に関するセミナーなど
就労に関するセミナー等について紹介します。
(注)事前申込が必要です。詳細については、主催・問い合わせ先にご確認ください。
就労に関するセミナー等
タイトル | 開催日時 |
開催場所 |
主催 |
詳細 |
---|---|---|---|---|
患者・家族向け講演会 「難病とともに働く」 |
令和5年3月4日(土曜日) 13時30分から16時まで |
パピヨン24 3階10-11会議室 (福岡市博多区千代1丁目17番1号) |
福岡県難病相談支援センター 福岡市難病相談支援センター |
「難病とともに働く」ちらし(PDF形式:405KB) |
就労に関する調査等
タイトル |
回答期限 |
相談内容 |
申込方法・問合せ先 |
---|---|---|---|
厚生労働省要請研究 「難病のある方の 就労困難性と就労支援ニーズに関する調査」 |
令和5年3月31日(金曜日) |
本調査は、難病のある方の多様な就労困難性と就労支援ニーズの特徴を、国や各 地域、様々な支援機関等がよりよく理解し、ニーズに合った支援等のあり方の検 討に資することを目的としています。 |
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター研究部門 電話043-297-9025 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局技術支援部難病相談支援センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8763 FAX:093-533-6356