火災予防関係の手続きは、一部を除いて「北九州市電子申請サービス」で電子申請ができます。
令和7年4月1日から、電子申請可能な手続きを拡大しました。電子申請した場合、控(副本)は返却されません(No.15の「自衛消防訓練(計画通知・結果報告)」は除きます)。控(副本)が必要な方は消防署等の窓口で手続きをお願いします。
また、これまでと同様、書面で手続きをすることもできます。
火災予防関係の手続きは、一部を除いて「北九州市電子申請サービス」で電子申請ができます。
令和7年4月1日から、電子申請可能な手続きを拡大しました。電子申請した場合、控(副本)は返却されません(No.15の「自衛消防訓練(計画通知・結果報告)」は除きます)。控(副本)が必要な方は消防署等の窓口で手続きをお願いします。
また、これまでと同様、書面で手続きをすることもできます。
下記の手続き名をクリックすると、電子申請画面へリンクします。
下記の手続き名をクリックすると、電子申請画面へリンクします。
No. | 手続き名 |
---|---|
1 | 工事整備対象設備等着工届出書(外部リンク) |
2 | 消防用設備等工事計画書(外部リンク) |
3 | 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書(外部リンク) |
4 | 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書(外部リンク) |
下記の手続き名をクリックすると、電子申請画面へリンクします。
No. | 手続き名 |
---|---|
1 | 改修結果(計画)書(外部リンク) |
下記の手続き名をクリックすると、電子申請画面へリンクします。
No. | 手続き名 |
---|---|
1 | 防火対象物点検結果報告書(外部リンク) |
2 | 防災管理点検結果報告書(外部リンク) |
3 | 【防火・防災】管理権原者変更届(外部リンク) |
下記の手続き名をクリックすると、電子申請画面へリンクします。
【方法1】上記の手続き名をクリックすると、電子申請の画面にリンクします。
【方法2】QRコードを読み取るか、「北九州市電子申請サービス」と検索し、「北九州市電子申請サービス」にアクセスした後、「手続き名」を入力することで、電子申請の画面にリンクします。
書面で手続きされる方は、以下のページから様式をダウンロードし、届出する建物のある行政区の消防署等へ2部提出してください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
消防局予防部指導課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3812
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。