WEB講習とは、パソコンやスマートフォンなどを利用し、時間や場所にしばられることなく、自分のペースで学習できるものです。
ネットで学習!応急手当(WEB講習)
WEB講習とは
- 講習会に参加できないが、学びたい!
- 講習を受講する(した)ので、予習・復習に!
- 短時間の講習なら受講できる!
消防局では標準的な講習として普通救命講習(1)(3時間)を開催しています。
WEB講習を受講後2ヶ月以内に、実技救命講習(2時間)を受講すると、普通救命講習(1)を修了したものと認定し、修了証を発行します。

講習の流れ

- 下の《一般市民向け応急手当WEB講習(外部リンク)》をクリックする。
- 最後まで受講する。(所要時間40~60分)
- 確認テストを受ける。
- 合格すると「受講証明書」が発行されるので印刷または画面を保存する。
- 実技救命講習(2時間)受講する。
- 「WEB講習」と「実技救命講習」の両方を受けて、普通救命講習1を修了したものと認定します。
《注意事項》
- 講習を途中で中断してしまう(ページを消してしまう)と同じ部分からの再開はできない場合があります。
このページの作成者
消防局警防部救急課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3820 FAX:093-592-6898