ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会の取組み > その他 > スクールカウンセラー活用事業について
ページ本文

スクールカウンセラー活用事業について

更新日 : 2022年10月31日
ページ番号:000132747

目的

 いじめや不登校等、児童生徒に対応するため、学校におけるカウンセリング等の機能の充実を図ることが重要な課題となっています。

 このため、児童生徒の臨床心理に関して知識と経験を有する、臨床心理士等の「心の専門家」をスクールカウンセラーとして市立の各校に配置し、相談を受けられる環境を整備しています。

業務内容

スクールカウンセラーは主に以下の業務を行っています。

  • 児童生徒へのカウンセリング
  • カウンセリング等に関する教職員及び保護者に対する助言・援助
  • 児童生徒のカウンセリング等に関する情報収集・提供
  • 状況に応じた情報共有を行い、小中連携を推進
  • 教員に対する校内研修

利用の仕方

カウンセラーとの相談には予約が必要です。

各学校の担当者へご相談下さい。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会学校教育部生徒指導課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2369 FAX:093-581-5873

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)