北九州市では、生活習慣病予防及び疾病の早期発見のため、各種健康診査を行っています。疾病の早期発見に加え、自らの健康状態を把握し、生活習慣を見直す機会にもなりますので、定期的に受診しましょう。
検診ガイドのお知らせ
北九州市が実施している健康診査やがん検診をご案内する「検診ガイド」を作成しております。
詳しくは北九州市検診ガイド(PDF形式:1.2MB)をご覧ください。検診ガイドの情報は令和7年4月1日時点です。
受診について
受診の方法は、2つあります。
1 集団検診
予約が必要です。詳しくは集団検診の予約方法についてをご覧ください。
2 個別検診
検診マークのステッカーが貼ってある個別医療機関
受診できる医療機関は各種検診実施機関名簿をご覧ください。
- 医療機関に電話で確認の上、「市の検診を希望」と申し出、受診してください。
- 胃がん検診と乳がん検診については、予約が必要です。
受診料について(平成20年4月からすべての受診料を1,000円以下に引き下げています)
- 70歳以上の方は、無料です。検診時に年齢を確認できるものをお持ちください。
- 次の方は減免制度があります。
(市民税非課税世帯の方)
事前に住所地の区役所保健福祉課で北九州市健康診査受診券の発行を受け、検診時にお持ちください。
詳しくは、北九州市健康診査受診券についてをお読みください。
(生活保護世帯の方)
事前に住所地の区役所保護課で北九州市健康診査受診券の発行を受け、検診時にお持ちください。
詳しくは、北九州市健康診査受診券についてをお読みください。
(65歳から69歳の方で後期高齢者医療の被保険者資格をお持ちの方)
検診時に、マイナ保険証・後期高齢者医療被保険者証(令和7年7月まで)・資格確認書のいずれかをお持ちください。
受診時のお願い
- 事前に検温し、発熱、かぜ症状等がある場合は受診を控えてください。
- 受診時はマスクの着用をお願いします。
- 住所、年齢が確認できる保険証(マイナ保険証・健康保険証(有効期限の日まで)・資格確認書のいずれか)や運転免許証等をお持ちください。
- 減免対象の方は、無料受診券や上記後期高齢者医療制度の被保険者資格が確認できるものをお持ちください。
- 特定健診を受診される方はマイナ保険証・国民健康保険被保険者証(令和7年7月末まで)・資格確認書のいずれかと、無料受診券(令和7年5月中旬以降発送予定)が必要です。
日程の変更について
- 悪天候や施設の閉館、予約者の人数が少ない等の理由により、当初予定していた集団検診が中止になることがあります。
- その場合は、集団検診予約センター又は健康推進課から、お電話又は電子メールでご連絡します。
- 最新の情報はホームページをご確認いただくか、各区役所保健福祉課または健康推進課にお問い合わせください。