ページトップ
ページ本文

10月は「デジタル月間」です

更新日 : 2023年6月19日
ページ番号:000164763

本市では「デジタル月間」に、デジタル技術を活用して、生活や仕事など様々な分野で課題解決を図る「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」を広く知っていただくためのイベントなどを実施します。

地域課題共有に向けた市民対話イベント

本市では、10月12日から11月6日までの間、テーマを設け、市民や民間企業の皆様から、オンラインでアイデア・意見を募集し、地域の困りごとを共有するとともに、課題の発見につなげるチャレンジを実施しました。その結果、3週間あまりで、235件ものアイデアをいただきました。

11月29日には、いただいたアイデア・意見を踏まえ、市と市民の皆様がオープンに話し合う、オンライン座談会を開催しました。

なお、意見募集にはPoliPoli社のサービス「PoliPoli Gov」を活用しており、本サービスを活用したイベントは政令市では初の取組となっています。「Poli Poli Gov」とは(外部リンク)

PoliPoli座談会

開催日時

2022年11月29日(火曜日) 15時から16時10分

会場

TKP小倉シティセンター5階 K-1会議室
(北九州市小倉北区馬借1丁目3番9号クエスト第二ビル)

YouTubeアーカイブ配信

本イベントの様子はYouTubeでライブ配信を行いました。現在、アーカイブ配信を行っています。

下記リンクからご覧ください。
【アーカイブ配信】北九州市と市民のオンライン座談会(外部リンク)

日経デジタルフォーラムin北九州の開催

産官学の有識者が集い、九州がデジタル立国のリーダー都市として進むべき道について議論を深めます。九州圏内の様々な分野の方にお集まりいただき、DX推進に係る最新の情報を北九州から全国に発信します。

(当フォーラムは終了しました。イベントの様子について、アーカイブ配信を行っています。)

詳細はイベント情報ページをご確認ください。

デジタル月間について

「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を目指し、2021年に「デジタルの日」が創設されました。

今年は、10月2・3日を「デジタルの日」、10月を「デジタル月間」として、「ふれよう!デジタルのチカラ」をテーマに、全国で様々なイベントやキャンペーンを行うことで、日本のデジタル化を加速させる期間とすることとしています。

国のイベントや取り組みは、下記HPで紹介しています。

デジタルの日 公式サイト(外部リンク)

2022_デジタルの日

このページの作成者

政策局DX・AI戦略室
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2827 FAX:093-562-1061

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

国際・情報通信

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時