更なる行政のデジタル化にあって、利便性の向上と情報セキュリティ確保の両立のため、専門的な知識を持つ業者によるセキュリティポリシー運用・改善の支援と情報システム、マイナンバー等の管理・運用が、「北九州市情報セキュリティポリシー」等に準拠して適切に実施されているかを、第三者による独立的かつ専門的な立場から、点検・評価し、問題点の確認、改善方法の検討、助言等を行うセキュリティ監査の業務を履行できる事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
詳細は、以下の説明及び関連書類をご覧ください。
更なる行政のデジタル化にあって、利便性の向上と情報セキュリティ確保の両立のため、専門的な知識を持つ業者によるセキュリティポリシー運用・改善の支援と情報システム、マイナンバー等の管理・運用が、「北九州市情報セキュリティポリシー」等に準拠して適切に実施されているかを、第三者による独立的かつ専門的な立場から、点検・評価し、問題点の確認、改善方法の検討、助言等を行うセキュリティ監査の業務を履行できる事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
詳細は、以下の説明及び関連書類をご覧ください。
情報セキュリティポリシー運用支援及びセキュリティ監査業務委託
令和7年6月1日から令和8年3月31日
関連書類「仕様書」のとおり
公募型プロポーザル方式
内容 | 日程 |
---|---|
公募開始 | 令和7年3月26日(水曜日) |
質問書提出期限 | 令和7年4月3日(木曜日)17時00分 |
質問書への回答期限 | 令和7年4月7日(月曜日)17時00分 |
参加申出書提出期限 | 令和7年4月11日(金曜日)17時00分 |
企画提案書等提出期限 | 令和7年4月18日(金曜日)17時00分 |
プレゼンテーション・審査 | 令和7年5月1日(木曜日)午後 |
結果通知および契約の締結 | 令和7年5月2日(金曜日)以降 |
関連書類「実施説明書」のとおり
関連書類「実施説明書」のとおり
令和7年4月11日(金曜日)17時00分まで(必着)
北九州市デジタル市役所推進室DX推進課(北九州市小倉北区大手町1番1号 西棟3階)
様式2「参加申出書」の持参又は郵送
詳細は、関連書類「実施説明書」のとおり
提出された企画提案書等及びプレゼンテーションに基づき、審査委員会において審査を行い、最も評価点の高い提案内容の事業者を選定します。
審査の評価項目、評価基準及び配点は関連書類「企画提案審査票」によります。
その他詳細は、関連書類「実施説明書」を確認してください。また、関係資料については、以下よりダウンロードしてください。
北九州市デジタル市役所推進室DX推進課(セキュリティ担当)
場所:北九州市小倉北区大手町1番1号 西棟3階
電話:093-582-2847
メールアドレス:digi@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
政策局DX・AI戦略室
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2827 FAX:093-562-1061
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。