ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 住民異動・証明・税金・健康保険 > 税金 > 市税の納付 > 口座振替 > 市税の口座振替手続(新規・振替口座の変更・解約)
ページ本文

市税の口座振替手続(新規・振替口座の変更・解約)

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000156491

新規の申込み

申込方法は、次の2通りあります。

(1)あなたの預・貯金口座のある金融機関窓口にてお手続き

 利用できる金融機関・申込の期限(目安)等を、「市税の口座振替について」ページにてご確認いただき、手続きに必要なものをご準備のうえ、金融機関窓口にてお申込みください。

手続に必要なもの

  1. 市税専用口座振替申込書 又は 口座振替納付申込書・自動払込み利用申込書(兼異動届)
    (注)申込書の種類については、ページ下部「口座振替の申込書」をご参照ください。
  2. 預・貯金通帳
  3. 通帳印
  4. 納税通知書
    (注)申込書に記載する各番号がわかる場合は必要ありません。

(2)パソコン、スマートフォン、タブレット端末からインターネットを利用してお手続き

 「市税のWeb口座振替受付サービス」にて、利用できる金融機関・申込の期限(目安)等をご確認いただき、お申し込みください。

準備するもの

  1. 納税通知書
  2. 口座振替を希望する金融機関名・支店名・口座番号が確認できるもの

振替口座変更の申込み

申込方法は、次の2通りあります。

(1)新たに口座振替を希望する預・貯金口座のある金融機関窓口にてお手続き

 利用できる金融機関・申込の期限(目安)等を、「市税の口座振替について」ページにてご確認いただき、手続きに必要なものをご準備のうえ、新たに口座振替を希望する預・貯金口座のある金融機関窓口にてお申込みください。
(変更前の金融機関にはお手続き不要です。)

手続に必要なもの

  1. 口座振替納付申込書・自動払込み利用申込書(兼異動届)
    (注)申込書の種類については、ページ下部「口座振替の申込書」をご参照ください。
  2. 預・貯金通帳
  3. 通帳印
  4. 納税通知書
    (注)申込書に記載する各番号がわかる場合は必要ありません。

(2)パソコン、スマートフォン、タブレット端末からインターネットを利用してお手続き

 「市税のWeb口座振替受付サービス」にて、利用できる金融機関・申込の期限(目安)等をご確認いただき、新たに口座振替を希望する口座情報にてお申し込みください。
(変更前の金融機関にはお手続き不要です。)

準備するもの

  1. 納税通知書
  2. 新たに口座振替を希望する金融機関名・支店名・口座番号が確認できるもの

解約の申込み(自主納付へ切替え)

申込の期限(目安)等を、「市税の口座振替について」ページにてご確認いただき、口座振替の解約を希望する金融機関窓口でお手続きください。

手続に必要なもの

  1. 口座振替納付申込書・自動払込み利用申込書(兼異動届)
    (注)申込書の種類については、ページ下部「口座振替の申込書」をご参照ください。
  2. 預・貯金通帳
  3. 通帳印
  4. 納税通知書
    (注)申込書に記載する各番号がわかる場合は必要ありません。

(注)解約手続後、納付が済んでいない期の納付書を、翌月中旬までに郵送します。

   お急ぎの方はご連絡ください。
   連絡先:財政・変革局収税企画課 口座振替担当 093-967-6955

ゆうちょ銀行及び九州労働金庫における市税の口座振替を解約予定の方へ

ゆうちょ銀行及び九州労働金庫では、解約手続き時に「同一口座で口座振替を設定しているすべての税目」が解約扱いとなる場合があります。
手続きの詳細等につきましては、お手続き予定の上記金融機関店舗にお尋ねください。

(注)すべての税目とは、「市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)」です。

口座振替の申込書

口座振替の申込書は2種類あります。

1 市税専用口座振替申込書
 下記税金の口座振替を利用していない方の納税通知書に添付され、納税者の氏名や番号があらかじめ印字されています。

  • 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
  • 固定資産税(償却資産)
  • 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)

 (注) ゆうちょ銀行(郵便局)ではご利用になれません。

2 口座振替納付申込書・自動払込み利用申込書(兼異動届)
 市内の金融機関、郵便局窓口に備えつけています。
 市外在住の方には郵送しますので、下記連絡先にご連絡いただくか、リンクから電子申請で郵送依頼を行ってください。
 連絡先:財政・変革局収税企画課 口座振替担当 093-967-6955
 電子申請での申込書の郵送依頼はこちら(外部リンク)

「市税口座振替済通知書」の廃止のお知らせ

希望者にお送りしていた「市税口座振替済通知書」につきましては、省資源化及び経費節減の観点から、令和5年度分から廃止しております。
ご理解・ご協力くださいますようお願いします。

お問合せ先:財政・変革局収税企画課 093-582-2032

「市税口座振替済通知書」の廃止に関するよくあるご質問

Q1: 「市税口座振替済通知書」を廃止したのはなぜですか?
A1:本市では平成31年2月以降すでに「市税口座振替済通知書」を「原則廃止・希望者送付」としておりましたが、令和5年1月から軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)が稼働したことにより、軽自動車税車検対象車両について送付する必要がなくなったことや、省資源化や経費節減の動きが加速していることから、他都市の動向も踏まえて令和5年4月以降「全廃」といたしました。

Q2:確定申告に「市税口座振替済通知書」を利用していましたが、今後はどうしたらよいですか?
A2:確定申告書には「市税口座振替済通知書」の添付は不要です。
確定申告時に、固定資産税や軽自動車税を経費として申告する場合、申告書への経費記入の際には、納税通知書や課税明細書で税額の確認ができますので、そちらをご利用ください。

Q3:口座振替の結果はどのように確認すればよいですか?
A3:納税通知書に記載された振替日(納期限)以降に、預貯金通帳への記帳等によりご確認ください。

Q4:市税を納付したことを証する書類が必要ですが、どうすればよいですか?
A4:「市税口座振替済通知書」はあくまでも納付済みとなった税額の通知であり、「市税口座振替済通知書」に証明書類としての効力はないため、各区役所、出張所の証明窓口にて納税証明書(有料)を交付申請してください。

このページの作成者

財政・変革局税務部収税企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2031 FAX:093-562-1039

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)