北九州市では、保育を必要とする第2子以降のお子さんが、幼稚園の2歳児保育(プレスクール)を利用する場合の保育料を無償化(月額上限あり)しています。
【注意点等】
- 3歳に達する年度で、満3歳の誕生日までが無償化の対象となります。
- お子さんと保護者が北九州市に住んでいる場合が対象となります。(原則として、北九州市に住民票があること)
- 保育所等の同時利用や子どもの年齢にかかわらず、生計を同一にしている子どものうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントします。
北九州市では、保育を必要とする第2子以降のお子さんが、幼稚園の2歳児保育(プレスクール)を利用する場合の保育料を無償化(月額上限あり)しています。
【注意点等】
北九州市内の
(注)2歳児保育(プレスクール)を実施しているかは園にご確認ください。
保育の必要性の認定と保育料の償還払いについて申請が必要です。
(注)現在、制度新設中のため、区役所等で申請を受付することはできません。制度設立後、速やかに各園に周知し、当ホームページ等でお知らせする予定です。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
(注)様式や詳細については、現在準備中です。
(注)様式や詳細については、現在準備中です。
子ども家庭局こども施設企画課 運営支援係 電話:093-582-2412
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
子ども家庭局子ども家庭部こども施設企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。