ページトップ
ページ本文

産後ケア事業受託事業所向け

更新日 : 2025年4月7日
ページ番号:000156219

北九州市では、市内に住所がある産後1年以内で産後ケアを必要とする母子を対象として、母子の心身のケアや育児サポートを行い、産後うつの予防や育児不安の解消を図り、安心して子育てができる支援体制を確保することを目的に、産後ケア事業を実施します。

各様式について(令和7年4月1日から)

福岡県共通様式の使用等に伴い、各様式を変更しています。下記をダウンロードしてご使用ください。

【変更点】

(1)委託料の請求事務

  • 【様式第1号】北九州市産後ケア事業利用申請書
  • 【様式第3号】北九州市産後ケア事業実施結果報告書
  • 【様式第4号】北九州市産後ケア事業実績報告書兼請求書

を提出してください。

(2)継続支援が必要と思われる場合は、利用者が居住する区役所健康相談コーナーに電話連絡し、そのうえで、【様式第2号】北九州市産後ケア事業至急引継ぎ連絡票を郵送してください。

  • 福岡県共通様式の運用については、フロー図や記入例を参照ください。

継続支援が必要な場合の連絡先

各区役所健康相談コーナー
各区役所連絡先 所在地 電話番号
門司区役所健康相談コーナー 北九州市門司区清滝1丁目1番1号 093-331-1888
小倉北区役所健康相談コーナー 北九州市小倉北区大手町1番1号 093-582-3440
小倉南区役所健康相談コーナー 北九州市小倉南区若園5丁目1番2号 093-951-4125
若松区役所健康相談コーナー 北九州市若松区浜町1丁目11 093-761-5327
八幡東区役所健康相談コーナー 北九州市八幡東区中央1丁目11 093-671-6881
八幡西区役所健康相談コーナー 九州市八幡西区黒崎3丁目153 093-642-1444
戸畑区役所健康相談コーナー 北九州市戸畑区千防1丁目11 093-871-2331

重大事故発生時の報告について

産後ケア事業において、重大な事故等が発生した場合は、別添1「教育・保育施設等事故報告書」を用いてすみやかに報告が必要です。

ただし、母親のみに係る重大な事故等が発生した際は、別添3「産後ケア事業事故等発生時報告様式」に基づき報告ください。

詳しくは、令和7年3月21日子ども家庭庁成育局母子保健課通知「産後ケア事業における重大事故等発生時の報告様式等について(依頼)」をご覧ください。

各様式について(令和6年度利用分まで)

下記をダウンロードしてご使用ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

医療・福祉・健康・衛生(事業者向け)

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時