ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > ひとり親家庭の支援 > ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ページ本文

ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業

更新日 : 2025年3月6日
ページ番号:000137627

高等学校を卒業していないひとり親家庭のお母さん、お父さんまたはその子どもが、より良い条件での就職や転職につなげるため高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の合格を目指す場合に、合格するための講座の受講費用の一部を助成します。

高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)とは

様々な理由で高等学校等を卒業していない人のために、高等学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうかを文部科学省が認定する試験です。合格者は大学・短大・専門学校の受験資格が得られます。また、就職や試験資格の受験にも活用できます。

対象となる方

20歳未満の子どもを扶養しているひとり親家庭の母、父またはその子どもで、次のすべての要件を満たす方

  1. 北九州市内に住所があること
  2. 母子・父子自立支援プログラム策定等の支援を受けていること
  3. 大学入学資格を取得していないこと
  4. 高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められること
  5. 過去に本事業による給付金を受給していないこと

対象となる講座

高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)
(注)高等学校等就学支援金制度の支給対象となる講座は対象外です。

支給額

通信制の場合

(1)受講開始時給付金

 本人が支払った受講費用の40%(上限10万円。4千円以下は支給しません)

(2)受講修了時給付金

 本人が支払った受講費用の10%((1)と併せて上限12万5千円。4千円以下は支給しません)

(3)合格時給付金

 本人が支払った受講費用の10%((1)(2)と併せて上限15万円)

通学又は通学及び通信制併用の場合

(1)受講開始時給付金

 本人が支払った受講費用の40%(上限20万円。4千円以下は支給しません)

(2)受講修了時給付金

 本人が支払った受講費用の10%((1)と併せて上限25万円。4千円以下は支給しません)

(3)合格時給付金

 本人が支払った受講費用の10%((1)(2)と併せて上限30万円)

注意事項

  • 合格時給付金は、講座受講修了後2年以内に高卒認定試験に全科目合格した場合に支給します。

手続き

講座受講前に、あらかじめ講座の指定を受けることが必要です。
各区役所保健福祉課「子ども・家庭相談コーナー」にご相談のうえ、申請してください。

問い合わせ・申請先

お住まいの住所地の各区役所保健福祉課 子ども・家庭相談コーナー
  電話番号(直通)
門司区 093-332-0115(いちどいこう)
小倉北区 093-563-0115(いちどいこう)
小倉南区 093-951-0115(いちどいこう)
若松区 093-771-0115(いちどいこう)
八幡東区 093-661-0115(いちどいこう)
八幡西区 093-642-0115(いちどいこう)
戸畑区 093-881-0115(いちどいこう)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)