ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境・住まい > 住まい・上下水道 > 住まい > 補助制度・税制 > 転入世帯向けお得情報 > 令和7年度 住むなら北九州 移住推進事業 (令和7年4月1日以降の募集内容、申請書の様式等)
ページ本文

令和7年度 住むなら北九州 移住推進事業 (令和7年4月1日以降の募集内容、申請書の様式等)

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000175379

 「住むなら北九州 移住推進事業」は、本市への移住を推進するため、市外から移住する若者・子育て世帯等に対し、一定の要件を満たす街なかの住宅を取得又は賃借する費用の一部を補助する事業です。

 賃貸は、中古住宅(空き家)が対象です。持ち家は、新築住宅・中古住宅(空き家)が対象です。

事業の概要

 令和7年4月1日以降の事業概要は以下のとおりです。

住むなら北九州 移住推進事業
  新婚・子育て賃貸
応援メニュー
若者・子育て持ち家
応援メニュー
社宅建設支援
メニュー【社宅】

対象者

・2人以上の世帯で、いずれかに該当し、転入する方

(注)ただし、世帯(子どもは除く)のいずれかの同一企業グループ内の転勤・転職を除く

(1)新婚世帯:
 申請者が39歳以下で、結婚後5年以内又は3ヶ月以内に結婚予定の方

(2)子育て世帯:
 4月1日時点で、18歳未満の子どもがいる方

市外から転入

以下のいずれかに該当し、世帯に属する者のいずれかが、市外に居住し転入、又は市内に転入後2年以内の方

(1)若者世帯:
 申請者が39歳以下で、世帯人員2人以上の世帯

(2)子育て世帯:
 4月1日時点で、18歳未満の子どもがいる方

・いずれかに該当

(1)市外から転入する従業員のための社宅を新設する企業

(2)市内又は近郊に事業所等を新設等することで済まれる新規雇用者のための社宅を新設する企業

・補助金交付対象者認定申請時に、「北九州市すまいるクラブ(外部リンク)」に登録された日から3ヶ月以上経過している方が対象です。

・過去に本人又は同一世帯が本事業による補助金の交付を受けてる場合は申請できません。

対象住宅

いずれかに該当
・中古の民間賃貸住宅
特定優良賃貸住宅(家賃補助の終了したもの)

空き家バンク登録住宅

良質な新築又は中古の、戸建て住宅やマンション 新築で、1棟20戸以上の共同住宅等
街なかの区域(PDF形式:769KB)内に所在する住宅(単身向け社宅を除く。)
(注意)土砂災害警戒区域等は対象外。

補助額

最大20万円
(家賃2ヶ月相当分)

最大50万円
(1人あたり15万円)

・1戸あたり50万円(単身向は15万円)

・1企業あたり年100戸を上限

第1回
募集

(令和7年4月1日から令和7年9月30日)

新婚世帯 10戸
子育て世帯 15戸

市外から転入30戸

要事前相談

第2回
募集

(令和7年10月1日から令和8年3月31日)

新婚世帯 10戸
子育て世帯 15戸
市外から転入30戸
 
要事前相談

補助金交付対象者認定申請(手続1)時の重要事項

【重要】

  • 補助金交付対象者認定申請時に、北九州市すまいるクラブ(外部リンク)に登録された日から3ヶ月以上経過している方が対象です。(社宅メニューを除く)
  • 過去に本人又は同一世帯が本事業による補助金の交付を受けてる場合は申請できません。
  • 全てのメニューにおいて、契約締結後の認定申請はできませんので、十分ご注意ください。
  • 新婚・子育て賃貸応援メニュー【賃貸】は、賃貸借契約の締結前に認定申請が必要です。
  • 若者・子育て持ち家応援メニュー【持ち家】は、住宅の建設又は住宅の購入の契約締結前に認定申請が必要です。
  • 社宅建設応援メニュー【社宅】は、社宅の建設又は購入の契約締結前に認定申請が必要です。

若者・子育て持ち家応援メニューの 事前登録
 

 若者・子育て持ち家応援メニューは、住宅の建設又は住宅の購入の契約締結前に事前登録(外部リンク)を行い、事前登録日から2週間以内の必着で認定申請書を提出する場合は、事前登録日を申請日として取り扱うことができます。

 このため、この期間に契約をした後に認定申請書の提出は可能です。

【注意】
 なお、事前登録は認定申請ではありません。事前登録後、認定申請書の提出前に募集戸数に達した場合は、認定申請の受付はできませんので、十分ご注意ください。

各メニューの詳細・募集戸数・申請手続き等

補助金交付要綱・補助申請要領

申請書類の提出先 及び 問合せ先 

 【紙での提出・問合せ先】  北九州市住宅供給公社事業企画課
 【住所】〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号(AIMビル4階)
 【電話番号】093-531-3083
 【対応時間】土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く8時30分から17時15分

 (注意)必要事項をご記入の上、提出先へ郵送又は直接ご提出ください。

本事業の問合せ先

 【問合せ先】 北九州市都市戦略局総務政策部住まい支援室
 【住所】〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
 【電話番号】093-582-2288

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市整備局住宅部住宅計画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2592 FAX:093-582-2694

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)