ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和6年6月28日結果公表】令和6年度多様な働き方支援事業(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和6年6月28日結果公表】令和6年度多様な働き方支援事業(公募型プロポーザル)

更新日 : 2024年6月28日
ページ番号:000172573

 結婚、出産・育児、介護などのライフイベントによる影響を受けやすい女性が、長期的な視点でキャリア形成ができるよう、これからの働き方を見つめ直す講座を開催します。

 多様な働き方に関心のあるあらゆる世代の女性を対象に、長期的なキャリア形成に必要な知識が得られるエントリー講座の受講を通して、自分自身のキャリアの方向性を定め、それに合った在宅ワーク、起業などの各コースを選択できる講座を開催し、就業をはじめ、就業以外にも女性の活躍する場を広げ、活力あるまちづくりを目指します。

 つきましては、「令和6年度多様な働き方支援事業」における委託事業者を選定するため、公募型プロポーザルを以下のとおり実施します。

審査結果

(1)受託候補者の商号又は名称

有限会社コ・リード

(2)提案者数

3社

(3)提案者の評価結果

提案事業者 点数(300点満点)
有限会社コ・リード 261点
A社 216点
B社 188点

(4)選定委員会委員氏名及び職名

氏名 職名等
一木 敦子 北九州商工会議所 総務企画課係長
田端 亮平 北九州市 総務市民局 女性の輝く社会推進室次長
大山 恵子 北九州市 産業経済局 若者定着促進担当課長

 (5)選定委員会における主な意見(有限会社コ・リードを評価した主な意見)

  • 事業内容を深く理解し、提案内容に一貫性があった。
  • 事業目的を大変良く理解した企画提案となっており、参加者の高い満足感・成果が期待できる。
  • 対象者の現状や課題に寄り添い、成長や行動につながる効果的な提案となっている。

(6)市の主な特定理由

 選定委員会による審査の結果、評価点が最も高い、有限会社コ・リードを受託候補者と特定したもの。

公募の概要

(1)業務委託名

令和6年度多様な働き方支援事業

(2)契約期間

契約締結日から令和7年3月14日

(3)業務内容

「令和6年度多様な働き方支援事業 仕様書」のとおり
(注)本ページ下部に掲載

(4)業者選定方法

公募型プロポーザル方式による

(5)委託料の上限額

2,530千円(消費税及び地方消費税額を含む)

スケジュール

内容 時期
告知開始 令和6年5月20日(月曜日)
質問書の受付期間 令和6年5月27日(月曜日)正午
参加申出書の受付期間 令和6年6月 3日(月曜日)正午
企画提案書等受付期間 令和6年6月17日(月曜日)正午
審査(プレゼンテーション) 令和6年6月 25日(火曜日)
結果通知 令和6年6月28日(金曜日)

(注)本プロポーザルの実施にかかる説明会は開催しない。

参加資格の要件

公募型プロポーザルに参加を希望するものは、次のすべての要件を満たす法人とする。

  1. 国、地方公共団体及び民間企業等で類似業務の実績があること。
  2. 事業の企画提案、実施・運営等、業務全般の総合的運営が可能であること。
  3. 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
  4. 本市から指名停止を受けている期間中でないこと。
  5. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
  6. 企画提案事業者(法人の役員を含む)または、その使用人等が暴力団員による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係にないこと。

選定方法

北九州市が設置する選定委員会において、各委員の採点を基に総合的な評価を行い、採択に適した事業者を最優秀提案者として選定する。

(1)選定委員会開催日時

令和6年6月25日(火曜日)

(2)開催場所

ウーマンワークカフェ北九州(北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号AIMビル2階)

(3)参加申出書提出期限

令和6年6月3日(月曜日)の正午まで

(4)提出先

下記「事業所管課」参照

(5)提出方法

電子メールで提出後、電話により受信の確認を行うこと

(6)その他

  • プレゼンテーション20分、質疑応答10分を予定。パソコン・プロジェクター等を使用することは認めない。
  • 説明資料は提出した企画提案書のみを使用する。追加資料の提出は認めない。
  • 審査基準、評価の着眼点は 本ページ下部に掲載、実施説明書別紙「企画提案書の項目及び評価のポイント」のとおり。
  • なお、参加者が1社の場合でも審査を実施するが、審査の結果、選定委員会の全構成員の評価点の平均点が60点未満(100点満点)の場合は、「受託候補者なし」とする場合がある。
  • また、評価点が最も高い事業者が複数ある場合は、見積金額が低額のものとする。

質問に対する回答

令和6年5月27日(月曜日)正午までに受け付けた質問について、別添のとおり回答します。

事業所管課

北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課(ウーマンワークカフェ北九州)
北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号AIMビル2階
電話:093-551-0091、FAX 093-551-0093
メールアドレス san-koyou@city.kitakyushu.lg.jp 
担当:白井、花村

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2419 FAX:093-591-2566

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。