技能実習生の受入、特定技能人材の雇用には、監理団体・登録支援機関の選定が重要です。
「技能実習生の受入費用はいくらかかるの?」「特定技能と技能実習の違いはなに?」など、市内企業の皆様が 監理団体・登録支援機関と気軽に相談できる合同相談会を開催いたします。
技能実習生の受入、特定技能人材雇用をお考えの市内企業の皆様は、様々な監理団体・登録支援機関と相談できるチャンスです!
ぜひご参加ください。
このイベントは終了しました。出展団体及び参加企業の皆様、ありがとうございました。
技能実習生の受入、特定技能人材の雇用には、監理団体・登録支援機関の選定が重要です。
「技能実習生の受入費用はいくらかかるの?」「特定技能と技能実習の違いはなに?」など、市内企業の皆様が 監理団体・登録支援機関と気軽に相談できる合同相談会を開催いたします。
技能実習生の受入、特定技能人材雇用をお考えの市内企業の皆様は、様々な監理団体・登録支援機関と相談できるチャンスです!
ぜひご参加ください。
このイベントは終了しました。出展団体及び参加企業の皆様、ありがとうございました。
令和4年10月18日(火曜日)12時00分から16時00分
西日本総合展示場 AIM3階 展示場(相談会)
311、312会議室(セミナー)
北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号
50社(事前申込制、先着順)
締切 令和4年10月17日(月曜日) イベントは終了しました。
12時00分から16時00分
監理団体・登録支援機関の皆様にブース出展をいただき、市内企業様がブースを回り、相談を行う形式です。
各業種の外国人材導入を行っている監理団体・登録支援機関から講師をお招きし、トレンドや事例に関しお話いただきます。
(1)12時30分から13時00分 介護
(2)13時10分から13時40分 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業
(3)13時50分から14時20分 飲食料品製造・外食
北九州市外国人材就業サポートセンター
運営委託先 学校法人 北九州YMCA学園
(担当:早水)
電話:093-533-8133
FAX:093-533-8134
メール:job@kitakyushuymca.org
(事業所管課 北九州市産業経済局雇用政策課 電話:093-582-2419)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
産業経済局地域経済振興部雇用政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2419 FAX:093-591-2566