ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > イベント情報一覧 > 11月は児童虐待防止推進月間です。
ページ本文
11月





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

11月は児童虐待防止推進月間です。

その他その他
ページ番号:000165127

189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン

こども家庭庁は、11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と位置づけ、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、その期間中、集中的な広報・啓発活動を実施することとしています。

本市では、「北九州市子どもを虐待から守る条例」第14条において、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、市民講座の開催、市政だよりでの特集記事の掲載の広報・啓発を実施します。

児童虐待の種類

身体的虐待

  • 殴る、蹴る、たたく
  • 戸外にしめ出す
  • 激しく揺さぶる
  • あざ、やけどなどの外傷を負わせる など

性的虐待

  • 子どもへの性的行為
  • 性的行為を見せる
  • ポルノグラフィの被写体にする など

ネグレクト

  • 適切な食事を与えない
  • ひどく不潔にする
  • 乳幼児を家や車に放置する
  • 子どもの意思に反して学校に登校させない
  • 重い病気でも病院に連れていかない など

心理的虐待

  • 言葉の脅し、無視
  • きょうだい間での差別的扱い
  • 子どもの目の前で家族に対する暴力や暴言 など

児童虐待を見かけたら…

上記のような児童虐待をされているお子さんを見かけたらお電話ください。

児童相談所虐待対応ダイヤル

電話 189 (いちはやく)
(通話料無料・年中無休24時間対応)

「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」リーフレット(189)(PDF形式:688KB)

「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」リーフレット(相談LINE)(PDF形式:500KB)

「たたかれていいこどもなんて、いないんだよ。」パンフレット(前半)(PDF形式:939KB)

「たたかれていいこどもなんて、いないんだよ。」パンフレット(後半)(PDF形式:1,058KB)

開催日時

2024年11月1日 ~ 2024年11月30日

主催者・お問い合わせ先

子ども家庭局子育て支援課
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

面前DVは心理的虐待にあたります。

児童虐待防止推進月間における取り組みとして、面前DV防止を啓発するためのチラシを作成しました。

子どもの前での夫婦げんか、パートナーや家族への暴力・暴言は面前DV(ドメスティックバイオレンス)と呼ばれ、子どもの心を傷付けてしまいます。面前DVは、子どもの健やかな成長や発達に影響する場合もあり、心理的虐待にあたります。

面前DV防止啓発用チラシ(外部リンク)(PDF形式:1.5MB)

児童虐待問題市民講座を開催します。

児童虐待問題について考えるきっかけとして『児童虐待問題市民講座』を開催します。

開催日時や申込方法についての詳細は、ホームページをご覧ください。

「みんなで考えよう!『児童虐待問題市民講座』」ホームページ

児童虐待防止推進月間に伴い、ライトアップを行います。

児童虐待防止推進月間に合わせ、小倉駅周辺などを児童虐待防止のイメージカラーであるオレンジ色にライトアップします。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

【ライトアップ期間】

11月3日(日曜日)から11月13日(水曜日)の夜

【ライトアップ場所】

  • 平和通り(小倉駅から平和通り駅)間のモノレール柱など
  • 小倉駅小倉城口のペデストリアンデッキルーフ
  • 小倉駅新幹線口の2本のハイポール及び動く歩道下
  • 黒崎駅ペデストリアンデッキルーフ

ライトアップ写真(1)(PDF形式:89KB)

ライトアップ写真(2)(PDF形式:470KB)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。