『簡単スタート!無理なく継続!!』をコンセプトにし、市内企業等のエコドライブ活動を推進するものです。
エコドラ北九州プロジェクト
エコドラ北九州プロジェクトとは
具体的な取組
- 「エコドライブ10のすすめ」の推進
- セミナー等を通じたエコドライブに関する知見の共有や優良な取組事例の紹介
- 同プロジェクトオフィシャル燃費管理サイト(外部リンク)を活用した「見える化」の推進など
エコドライブ10のすすめ
1 自分の燃費を把握しよう
2 ふんわりアクセル「eスタート」
3 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
4 減速時は早めにアクセルを離そう
5 エアコンの使用は適切に
6 ムダなアイドリングはやめよう
7 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
8 タイヤの空気圧から始める点検・整備
9 不要な荷物はおろそう
10 走行の妨げとなる駐車はやめよう

エコドラ10のすすめ
プロジェクトの参加、及びセミナーの開催状況
令和元年度 「エコドラ北九州プロジェクト」推進セミナーを開催しました。
開催日 : 令和2年1月27日(月曜日)15時~17時
開催場所: 西日本総合展示場 AIM 3階 314 ・315会議室
セミナーでは、北九州市の温暖化対策の状況や、ノーマイカー活動、エコドライブの実践事例の紹介やエコドライブを社内で推進するコツの伝達を行いました。また、参加者間でグループディスカッションを実施し、各参加者の社内におけるエコドライブの推進について闊達な意見交換を行いました。



プロジェクトへの参加募集!!
同プロジェクトへ参加し、「燃料費を削減したい」、「事故を減らしたい」、「環境に関する取り組みを行いたい」とお考えの事業者様は、下記リンクより電子申請できます。
是非ご参加ください。
優良取組事例
光タクシー株式会社 (エコドライブ表彰 優秀活動賞受賞企業)
・具体的な取組
- 社内取組体制の構築
- 認証制度の活用や地域貢献による社員意欲の高揚
・成果
- 無駄な燃料費の削減、環境貢献
- 事故件数の減少
- 車両の耐久年数の向上 など

社内取組体制(一例)

認証制度等活用(一例)
オフィシャル燃料管理サイト
所有する車の燃費を登録してエコドライブを実践してみましょう。
次のサイトで会員登録を行い、燃費等をご確認ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196