ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 環境産業の振興 > 北九州エコタウン事業による温室効果ガスの削減効果について
ページ本文

北九州エコタウン事業による温室効果ガスの削減効果について

更新日 : 2022年6月30日
ページ番号:000142615

北九州エコタウンの企業活動によるCO2削減効果を継続的に調査しています。

【調査年度:平成17年度・22年度・28年度・令和3年度】

算出の考え方

 北九州エコタウン企業に対して、アンケート調査及びヒアリング調査を行い、ライフサイクルアセスメント(LCA)により、二酸化炭素(CO2)の排出量を算出しています。

 また、処理に係り排出されるCO2の量に対して、処理により得られるリサイクル効果を差し引くことで削減効果を算出しています。

※本調査におけるライフサイクルアセスメントの計算方法は、北九州市立大学国際環境工学部 松本亨教授の助言に従っています。

平成28年度調査結果の概要(令和3年度調査結果は現在集計中)

 調査対象事業数がほぼ同じである平成22年度調査(21事業)と平成28年度調査(22事業)を比較すると、「再資源化処理に伴うCO2排出量」が減少(9万t→7万t:▲2万t)していることに加え、リユース・リサイクル・サーマル再生利用量の増加等で、「再資源化によるCO2削減効果」が高まっており(▲49.0万t→50.3万t:▲1.3万t)、結果として、環境負荷削減効果が3.3万t分上がっています。

  

    

このページの作成者

環境局グリーン成長推進部環境イノベーション支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2630 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。