ページトップ
ページ本文

人権の約束事運動について

更新日 : 2024年7月1日
ページ番号:000002590
ロゴマーク
人権の約束事運動「ほっとハート北九州」ロゴマーク

人権の約束事運動「ほっとハート北九州」とは

  人権の約束事運動は、「人権文化のまちづくり」を進めるため、職場や家庭、地域などのグループで、人権に関する身近なテーマを「約束事」として掲げて、守り合う市民運動です。 

 約束事運動を通して、ひとりひとりが人権を身近なものとして関心を持つとともに、「人権を尊重する」という行動の輪を広げることを目的としています。

モモマルくんたち

参加登録団体

 1739団体 令和6年3月31日現在

参加登録のしくみ

モモマルくんグッド

ステップ1  身近な事柄の中から、人権尊重につながる約束事を見つけます

 約束事は何が良いか、話し合って決めましょう! 25の約束事も参考にご覧ください。

ステップ2  参加登録の申し込みをします

 メール、FAX、郵送など、都合の良い方法でお申込みください!

ステップ3  参加登録証が送られてきます

 目に付くところに貼って、忘れずに守っていきましょう!

参加登録できるのは…

団体・企業・施設や個人のグループなどで、所在地が北九州市内であれば申し込みできます。

(注)次のいずれかに該当すると認められる団体等については、参加登録できません。

  • 特定の政党若しくは宗教又は公選の選挙の候補者の支持に関係のある団体等
  • 暴力団又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する団体等
  • 当該団体等の参加登録により、運動の推進が阻害される恐れがあると認められる団体等
参加登録証
参加登録証見本

人権の約束事運動 25の約束事

平成19年3月、この運動が市民のみなさんに親しんでもらえるよう、「人権の約束事運動の愛称」とともに「人権の約束事」を募集しました。
応募いただいた1265点の中から選ばれた25の人権の約束事です。

家庭や地域での約束事
人がふれあうはじめの一歩。あいさつを心がけます。
いじめは、しない、させない、見逃さない。
子どものがんばる姿、ほめて、認めて、はげまします。
子どもは地域の宝。みんなで「見守り隊」になります。
自分がされていやなことを言わない、しない、させない。
人を大切にする優しい心を育てますす。
声かけから人の和づくりを始めます。
思いやる心を忘れず、明るい家庭をつくります。
見つめます。私の周りとその気持ち。
職場や職域での約束事
おはよう、おつかれさまは職場のきずな。あいさつから始めます。
認めあう気持ちを忘れず、明るい職場をつくります。
築きます。みんなで支える思いやりのある職場。
セクハラ・パワハラはしない、させない、見過ごさない。
常に聴く耳を持ち、自分の意見を持ちます。
職場では、コミュニケーションを大切にします。
ふれあい 助け愛 チームワークを大切にします。
働きやすい職場づくりに努めます。
家庭・地域・職場 共通の約束事
叱るより、まずは聴きます、子どもの気持ち。
差別、偏見、無関心。しない、させない、許さない。
あいさつと笑顔で楽しい家庭と職場をつくります。
摘み取ります。 差別する芽と見逃す芽。
思いやる心を育て、明るい未来をつくります。
人権は私の家庭、職場から。身近なところから始めます。
気くばり 目くばり 思いやり 「ココロ」のバリアを取りのぞきます。
見ないふり、知らないふりは、決してしません。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。