ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 福祉・人権 > 福祉の現状と市の取組・計画 > 人にやさしいまちづくり > バリアフリーウィーク これまでの取組み
ページ本文

バリアフリーウィーク これまでの取組み

更新日 : 2023年3月2日
ページ番号:000002556

本市では、「人にやさしいまちづくり」の一環として平成11年度より「北九州市“人にやさしいまちづくり週間(バリアフリーウィーク)”」を実施しています。この事業は個々に開催されていたバリアフリーへの啓発活動等を一定期間に集中して行うことにより、バリアフリーへのPR効果を高めるものです。

これまでの取組み

令和4年度

実施日 実施事業 参加人数

ステージイベント:11月20日(日曜日)

作品展:12月6日(火曜日)から12月11日(日曜日)

第15回北九州市障害者芸術祭

・ステージイベント
・作品展

1,711人
11月20日(日曜日)

ふれあいフェスタ2022

3,500人

12月3日(土曜日)
12月9日(金曜日)

令和4年度人権週間記念講演会 550人
12月3日(土曜日) 障害者週間啓発事業 662人
12月16日(金曜日)から12月17日(土曜日) 第19回北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会 3,639人

11月2日(水曜日)から12月27日(火曜日)

中央図書館バリアフリー図書展示会2022
-図書館からはじまる、バリアフリーへの正しい理解と様々な人たちの生き方を受け止める心-

関連事業

10月9日(日曜日)

令和4年度「発達障害について学ぶ市民講座」 106人

講演会:10月10日(月曜日・祝日)

パネル展:12月3日(土曜日)から12月11日(日曜日)

北朝鮮人権侵害問題啓発週間事業  (講演会) 
100人
10月15日(土曜日)

西部障害者福祉会館
サークルちょこっと体験会

278人

パネル展:10月16日(日曜日)から10月22日(土曜日)

バザー・ミニステージ:10月23日(日曜日)

東部障害者福祉会館文化祭「ふれあい広場」 397人
11月11日(金曜日)

作ってみよう福祉用具
(指定管理「福祉用具プラザ北九州」の市民講座)

5人
11月13日(日曜日) 吃音講演会 47人
11月18日(金曜日)

介護講座「福祉用具の見学会」
(指定管理「福祉用具プラザ北九州」の市民講座)

4人
11月21日(月曜日)

介護講座「介護保険在宅サービスの実際」
(指定管理「福祉用具プラザ北九州」の市民講座)

15人
12月1日(木曜日)

介護講座「知っておきたい薬の話」
(指定管理「福祉用具プラザ北九州」の市民講座)

16人
12月3日(土曜日) 農福連携マルシェin北九州(県主催)

7月1日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)

福祉用具体験ラリー
(指定管理「福祉用具プラザ北九州」の市民講座)

80人

本放送(月曜日から金曜日):11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)

再放送(土曜日と日曜日):12月3日(土曜日)から令和5年2月5日(日曜日)

人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」
合計

18事業

11,110人

令和3年度以前

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局総務部総務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2403 FAX:093-582-2095

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。