ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 介護・介護予防 > 介護予防 > 健康づくり・介護予防に関わるボランティア
ページ本文

健康づくり・介護予防に関わるボランティア

更新日 : 2024年5月13日
ページ番号:000166963

 北九州市では、市民が自主的・継続的に健康づくりに取組めるよう、健康づくり・介護予防に関わるボランティア(普及員)の人材育成や、その活動を地域に広げる支援を行っています。

  • 健康づくり推進員
  • 食育アドバイザー
  • きたきゅう体操普及員
  • ひまわり太極拳普及員
  • 公園で健康づくり普及員

令和6年度普及員養成講座(ひまわり太極拳・きたきゅう体操)のご案内

北九州市オリジナル介護予防体操(ひまわり太極拳・きたきゅう体操)を地域の皆さんと一緒に取り組み、広めていただく「普及員」になって、自分もみんなも元気にいきいきと暮らせるお手伝いを始めてみませんか。

内容

(1)ひまわり太極拳またはきたきゅう体操の解説と実技

(2)介護予防に関する講義

(3)グループ活動の進め方、グループワーク

対象者

(1)普及員として介護予防体操を地域に広める活動を行う意思がある方

(2)健康上問題のない北九州市民

以下の項目に該当する方は、教室への参加が体への負担となる可能性が高いため、参加をお断りすることがあります。参加いただいている場合でも、安全上の理由により、途中で参加を中止していただく場合があります。

(注)に当てはまる場合は、主治医へ相談した上で参加の可否を検討します。

 (1)心筋梗塞、脳卒中を最近6ヶ月以内に起こしたことがある。
 (2)急性期の肺炎・肝炎などの炎症がある。
   (注)慢性期のウィルス性肝炎で活動期にある場合
 (3)糖尿病があり重篤な合併症(網膜症、腎症)がある、または、HbA1c値が8.4以上である。
   (注)合併症がある、または、HbA1cの値が7.4以上8.4未満である場合
 (4)血圧値が収縮期血圧180mmHg以上、または、拡張期血圧110mmHg以上である。
   (注)収縮期血圧180mmHg未満の高血圧である場合
 (5)狭心症、心不全、重症不整脈がある。
   (注)コントロールされた心疾患・不整脈がある場合
 (6)慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫など)で、息切れ・呼吸困難がある。
   (注)症状の軽い状態である場合
 (7)関節痛・関節炎・腰痛・神経症状があり、急性期である。
   (注)慢性期である場合
 (8)その他
   (注)骨粗しょう症で、かつ、脊椎圧迫骨折の既往がある場合
   (注)認知機能低下により参加が困難である場合

開催日時(ひまわり太極拳・きたきゅう体操)

講座スケジュール
  ひまわり太極拳(全8回) きたきゅう体操(全8回)
開催日

8月30日・9月13日・9月20日・9月27日

10月4日・10月11日・10月18日・10月25日 

8月28日・9月4日・9月11日・9月18日

9月25日・10月2日・10月9日・10月16日

開催時間 金曜日 水曜日
開催曜日 10時から12時 14時から16時
会場

総合保健福祉センター(アシスト21) 2階 講堂

住所:小倉北区馬借1丁目7番1号

参加費 無料
定員 各30名

申込期間

令和6年6月14日(金曜日)から7月12日(金曜日)

申込方法(はがき・電子)

はがきで申込

申込期間内に、はがきに次の項目を記入のうえ、下記申込先【公益社団法人福岡県作業療法協会】に送付ください。

はがきの裏面の記載項目は以下のとおり。

1.ひまわり太極拳またはきたきゅう体操普及員養成講座(両方も可)希望

2.参加者氏名(フリガナ)連名不可

3.郵便番号

4.住所

5.電話番号

6.年齢

はがきの記入方法

電子申請での申込

申込期間内に、下記のリンク先からお申込ください。

送付先・問い合わせ先

公益社団法人 福岡県作業療法協会 百万人の介護予防事務局

〒802-00444

北九州市小倉北区熊本1丁目9番1号 ONE OFF第2ビル101

電話 093-951-8760

問い合わせ

認知症支援・介護予防センター

〒802-8560 北九州市小倉北区馬借1丁目7番1号 電話:093-522-8765

ひまわり太極拳・きたきゅう体操普及員養成講座案内チラシ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。