認知症介護研究・研修大府センターが作成した若年性認知症についてのハンドブックをご覧ください。北九州市版として、本市におけるサービス・相談窓口も掲載しています。
若年性認知症の症状や、利用できる社会制度・サービス、相談窓口等が載っておりますので、若年性認知症のご本人やそのご家族が医療・介護などのサービスを受ける際に、また、若年性認知症の方の診療や相談支援などの際にご活用ください。
ハンドブックの内容は、下記の関連リンクをご覧ください。各区役所保健福祉課窓口でも配布しています。
認知症は、一般的に高齢者に多い病気ですが、年齢が若くても発症することがあり、65歳未満で発症する認知症のことを「若年性認知症」といいます。ご本人が現役世代で発症するため、社会生活でも家庭生活でも大黒柱であることが多く、病気だけでなく経済的な問題も深刻となります。
また、発症の年齢が若いために、症状が現れても認知症と思わず、うつ病や更年期障害を疑って別の科を受診しているうちに、認知症の専門医への受診が遅れてしまうことも少なくありません。認知症かなと思ったら、早めに専門の医師への診察を受けることが大切です。
認知症介護研究・研修大府センターが作成した若年性認知症についてのハンドブックをご覧ください。北九州市版として、本市におけるサービス・相談窓口も掲載しています。
若年性認知症の症状や、利用できる社会制度・サービス、相談窓口等が載っておりますので、若年性認知症のご本人やそのご家族が医療・介護などのサービスを受ける際に、また、若年性認知症の方の診療や相談支援などの際にご活用ください。
ハンドブックの内容は、下記の関連リンクをご覧ください。各区役所保健福祉課窓口でも配布しています。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773