年度 | 件数 | 不正受給額 |
---|---|---|
平成28年 | 402 | 132,530,103円 |
平成29年 | 337 | 138,201,419円 |
平成30年 | 312 | 111,507,824円 |
令和元年 | 243 | 87,996,169円 |
令和2年 | 269 | 148,488,058円 |
不正受給の状況
更新日 : 2021年12月15日
ページ番号:000026881
1 不正受給の件数と金額
2 不正の内容と件数
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
稼働収入 | 稼働収入の無申告 | 175 | 132 | 128 | 84 | 123 |
稼働収入の過少申告 | 48 | 49 | 32 | 38 | 22 | |
小計 | 223 | 181 | 160 | 122 | 145 | |
稼働収入以外 の収入 |
労災補償金等の無申告 | 2 | 4 | 1 | 2 | 2 |
任意保険金等の無申告 | 11 | 6 | 13 | 7 | 13 | |
各種年金及び福祉各法に基づく給付の無申告 | 40 | 42 | 55 | 49 | 23 | |
預貯金等の無申告 | 2 | 4 | 1 | 0 | 4 | |
資産収入の無申告 | 7 | 5 | 1 | 4 | 2 | |
交通事故に係る収入の無申告 | 19 | 15 | 9 | 5 | 12 | |
その他 | 80 | 58 | 57 | 33 | 58 | |
小計 | 161 | 134 | 137 | 100 | 114 | |
扶助費の不正 | 住宅扶助 | 6 | 12 | 3 | 9 | 3 |
その他(移送費など) | 7 | 8 | 7 |
8 |
4 | |
小計 | 13 | 20 | 10 | 17 | 7 | |
その他 | 重複受給 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
世帯員の増減・転居の無届 | 1 | 2 | 3 | 0 | 1 | |
その他 | 4 | 0 | 2 | 4 | 2 | |
小計 | 5 | 2 | 5 | 4 | 3 |
3 不正受給発見の契機
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元0年 | 令和2年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
住民等からの通報・投書 | 28 | 20 | 19 |
7 |
15 | |
関係機関からの通報・照会 | 14 | 3 | 2 | 6 | 7 | |
監査及び検査の指摘 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
課税状況調査 | 200 | 160 | 142 | 127 | 130 | |
福祉事務所の調査 | 145 | 140 | 133 | 91 | 101 | |
その他 | 13 | 14 | 16 | 12 | 14 |
4 刑事罰の状況
告訴・被害届を提出した年度 | 刑事罰の状況 | |
---|---|---|
平成28年 | 懲役2年 | 1件 |
平成29年 | 懲役2年6ヶ月(執行猶予4年) | 1件 |
平成30年 |
懲役2年6ヶ月(執行猶予3年) |
1件 |
令和元年 | 懲役2年(執行猶予3年) 懲役2年6ヶ月 |
1件 1件 |
令和2年 | - | 0件 |
5 生活保護適正化推進調査チームについて
不正受給は、生活保護制度そのものに対する市民の信頼を損なうものであり、効果的な未然防止策を講じるとともに、早期発見に努める必要があります。
また、不正受給を発見した場合は実態を十分把握したうえで、厳正に対応を行う必要があります。
このため、本市では平成26年度から「生活保護適正化推進調査チーム」を設け、不正受給が疑われるケースの調査等を徹底し、生活保護適正化に努めています。
(お問い合わせ先)
・ 小倉北区役所保護第二課
生活保護適正化推進調査チーム(門司、小倉北、小倉南エリア)
電話:直通093-582-3412
・ 八幡西区役所保護第一課
生活保護適正化推進調査チーム(若松、八幡東、八幡西、戸畑エリア)
電話:代表093-642-1441(内線420)
(注)「生活保護適正化推進調査チーム」全般に関するお問い合わせについては、保健福祉局保護課(電話:直通093-582-2445)まで
このページの作成者
保健福祉局総務部保護課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2445 FAX:093-582-2095