令和4年度の「くきのうみ花火の祭典」は以下の日程で開催する予定です。
開催日時 |
令和4年7月30日(土曜日) 20時00分開始 (注)花火打ち上げ時間については、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、関係機関と協議のうえ決定します。 |
---|---|
開催地 | 洞海湾・若戸大橋周辺 |
お問合せ先 | くきのうみ花火の祭典実行委員会事務局(若松区役所総務企画課内) 電話:093-771-3559 |
交通アクセス | 若松側:JR若松駅から徒歩3分 戸畑側:JR戸畑駅から徒歩5分 |
令和4年度の「くきのうみ花火の祭典」は以下の日程で開催する予定です。
開催日時 |
令和4年7月30日(土曜日) 20時00分開始 (注)花火打ち上げ時間については、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、関係機関と協議のうえ決定します。 |
---|---|
開催地 | 洞海湾・若戸大橋周辺 |
お問合せ先 | くきのうみ花火の祭典実行委員会事務局(若松区役所総務企画課内) 電話:093-771-3559 |
交通アクセス | 若松側:JR若松駅から徒歩3分 戸畑側:JR戸畑駅から徒歩5分 |
打上花火や仕掛花火など各種の花火が繰り広げられる「くきのうみ花火の祭典」は、昭和61年より地域の活性化ならびに北九州港洞海地区の発展に寄与する目的で実施されています。
洞海湾の夏の夜を彩る風物詩として、毎年30万人を超す来場者で賑わう、北九州市を代表する花火大会のひとつです。
この大会のために洞海湾を行きかう船舶を止めて、湾のど真ん中に花火打上げ用の台船を浮かべ、そこから大玉10号をはじめとした花火を打ち上げます。海上花火ならではのロケーションの良さと、首が痛くなるぐらい真上に上がる大輪の花火は見応え十分です。
会場内に流れる壮麗な音楽に合わせて、花火が美しく連射されます。また、ジャズで町おこしを進める若松らしく、ジャズ音楽に合わせた花火の打ち上げもあります。光と音の競演を存分にお楽しみください。
若松・戸畑のシンボル、若戸大橋にかかるナイアガラは長さ260メートル。洞海湾に降ろされた光のカーテンのようで、その圧倒的な美しさは感動的です。実際に使われている橋を通行止めにして行う、他ではまず見ることのできないビッグな「ナイアガラ」を見ながら、感動のフィナーレを味わってください。
当日は交通規制により、交通混雑が予想されます。
また、駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用くださいますよう、お願いいたします。
交通規制等の詳細が決まりましたらホームページ等でお知らせします。
参考に、令和元年度の交通規制・航泊規制(拡大図)を関連資料として掲載しています。
くきのうみ花火の祭典の会場及び周辺は、法律で、ドローン・ラジコン飛行機等の無人航空機の飛行禁止区域となっています。
くきのうみ花火の祭典の会場及び周辺での場所取りは禁止させていただいております。無人の場合、撤去する場合がございますのでご了承ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
若松区役所総務企画課
〒808-8510 北九州市若松区浜町一丁目1番1号
電話:093-761-0039 FAX:093-751-6274