ページトップ
ページ本文

危険物関係の電子申請の手続きを一部拡大します!!

更新日 : 2025年3月14日
ページ番号:000175172

北九州市では、市内の事業所の方が「北九州市電子申請サービス」を利用して電子申請をすることができます。

また、これまでと同様、書面での届出をすることもできます。

令和7年4月1日(火曜日)10時00分から、危険物関係の電子申請の手続きを一部拡大します!!

電子申請を拡大する手続き一覧

令和7年4月1日(火曜日)10時00分から電子申請を拡大する手続きはリーフレットのとおりです。

電子申請を拡大する手続き一覧リーフレット(PDF形式:588KB)

電子申請の方法

1 次のいずれかの方法で、「北九州市電子申請サービス」へアクセスしてください。

  1. 検索サイトから「北九州市電子申請サービス」を検索し、アクセスする。
  2. 北九州市電子申請のページへ(外部リンク)」からアクセスする。

2 上記の方法で、「北九州市電子申請サービス」にアクセスしたら、以下のように申請してください。

  1. 「北九州市電子申請サービス」のキーワードに「危険物」と入力し、検索する。
  2. 「危険物・石油コンビナート関係(届出)」を選択する。
  3. リンク集から対象の窓口を選択し、電子申請を開始する。

電子申請の窓口と申請可能な届出手続き一覧

電子申請の窓口と申請可能な届出手続き一覧は、リーフレットのとおりです。

電子申請の窓口と申請可能な届出手続き一覧 リーフレット(PDF形式:564KB)

(注1)電子申請については、リーフレット中の様式のみ届出ができます。その他の様式は、書面にて提出してください。

(注2)電子申請の場合、受付印を押した副本は交付しておりません。受理後に、受付日・受付番号を記載した「処理完了のお知らせ」を送付致します。なお、様式による副本が必要な場合は、従来通り書面にて窓口申請をお願いします。

届出様式のダウンロード

 下記のページから様式をダウンロード後、必要事項を記入し、電子申請時にその他の必要な書類とともに添付してください。

 (注)電子申請可能な届出においても、今まで通り窓口で書面にて提出できます。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

消防局予防部規制課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3851 FAX:093-592-6795

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)

火災予防情報(事業者向け)

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時