ページトップ
現在位置:トップページ > 門司区 > 区のみどころ > 観光・歴史・文化 > 門司港バナナ > 令和7年度「門司港バナナ塾」第19期生を募集します!

令和7年度「門司港バナナ塾」第19期生を募集します!

更新日 : 2025年4月9日
ページ番号:000140117

開催概要

「さあさあ買うた、さあ買うた!」

日本遺産に認定された、門司港の伝統芸能「門司港発祥バナナの叩き売り」。

門司港の観光名物として、祭りやイベントなどでも大好評の「バナナの叩き売り」を楽しく学んで習得しませんか。
2025年6月から10月まで(天候等の状況により、変更の可能性あり)の全10回の講座で、バナナの叩き売りの歴史についての講義や叩き売りの実演演習などを行います。

主催:門司港バナナ塾実行委員会

   (門司港バナナの叩き売り連合会、門司区役所)

開催期間及び開催日

2025年6月から10月の5ヵ月間、月2回、概ね隔週土曜日に開催する全10回の講座です。

実施予定日
2025年6月(14日・28日)、7月(12日・26日)、8月(9日・23日)、9月(6日・20日)、10月(11日・25日)
(注1)開講日は6月14日(土曜日)になります。

(注2)荒天等の場合には日程が変更になることもあります。

講義の時間

毎回、午前10時から12時の2時間を予定

開催場所

門司生涯学習センター(第1回から第3回)、港ハウス(第4回から第10回)

定員

20名(応募多数の場合は選考等により受講者を決定します。)

じーもの叩き売りの画像
講義の写真
講義の様子
実演の写真
実演の様子

受講料

5,000円(教材・Tシャツ代等として)

講義内容について

第1回の開講式では、式典のあと「バナナの叩き売り」がどのようなものか実際に見ていただく予定です。

その後、第2回と第3回は座学を中心に歴史やバナナについても学んでいただきます。

第4回以降は、講義の場所を港ハウスに移動して、実際に実演販売をしながら「バナナの叩き売り」を体験しながら学ぶようなカリキュラムになっております。

第10回には閉講式を行い、規定を満たした方については修了証書が授与される予定です。

受講時服装:Tシャツ(開講式にてお渡しする専用のもの)、運動靴

申込方法

【はがき】または【電子申請】にて下記の事項を記入して、2025年5月15日(木曜日)までにお申込ください。

記入事項

 (1)郵便番号・住所

 (2)氏名(ふりがな)

 (3)年齢

 (4)電話番号・メールアドレス(あれば)

 (5)応募の動機

 (6)Tシャツのサイズ(S・M・L・LL)

申込先

〒801-8510
 北九州市門司区清滝一丁目1番1号
 門司区役所総務企画課「バナナ塾担当」

電子申請の場合

詳細は下記QRコードまたは門司港バナナ塾第19期申請フォーム(外部リンク)から、ご覧ください。

電子申請コード
電子申請はこちらから

お問い合わせ先

門司区役所総務企画課
 093-331-2252 バナナ塾担当へ

 詳しくは下の「門司港バナナ塾第19期生募集チラシ」のファイル(PDF)もご覧ください。

門司港バナナ塾第19期生募集チラシ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

門司区役所総務企画課
〒801-8510 北九州市門司区清滝一丁目1番1号
電話:093-331-0039 FAX:093-331-1805

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)