開館日・休館日の変更
令和7年4月1日(火曜日)から、開館日・休館日が変更となり、これまでの土曜日・日曜日・祝日に加え、月曜日も休館日となります。ご注意ください。
- 開館日 … 火曜日から金曜日まで(祝日及び年末・年始を除く。)
- 休館日 … 月曜日、土曜日、日曜日及び祝日
令和7年4月1日(火曜日)から、開館日・休館日が変更となり、これまでの土曜日・日曜日・祝日に加え、月曜日も休館日となります。ご注意ください。
北九州市立教育センター(八幡西区)正面入口から左手通路を進んでいただくと視聴覚センター団体利用窓口があります。
ここは社会教育、学校教育、人権啓発などに利用する教材(外部リンク)や機材の貸出窓口です。
(注)令和6年4月4日(木曜日)より、窓口の場所が教育センターの3階から1階へ移転しています。
ご注意ください。
9時から17時15分(貸出予約は17時05分まで)です。
月曜日、土曜日、日曜日及び祝日
年末・年始(12月29日から1月3日まで)
貸出本数は1回につき5本まで。 貸出期間は8日間以内。
(注)時期や内容により、調整させていただくことがあります。
(1)団体番号(団体名)
(2)教材番号(教材タイトル)・機材名
(3)貸出希望期間(8日間以内)
(4)受取方法 来館又は配送(配送拠点)
(5)返却方法 来館又は配送(配送拠点)
予約完了の確認又は申込教材・機材が貸出中である場合の連絡を行なっています。
視聴覚センターより連絡がない場合には、お手数ですが、確認をお願いいたします。
(注) 令和6年4月より 16ミリ映写機・16ミリフィルムの貸出は、原則停止します。
ご利用の際には、ご相談ください。
(1)来館
(2)電話 (電話番号:093-644-3131)
(3)FAX (FAX番号:093-644-3132)
教材・機材申込書(令和6年10月更新)(Word形式:29KB)に必要事項を記入の上、ご提出ください。折り返し、電話にて、予約完了の連絡を差し上げておりますが、万が一、当センターより連絡がない場合には、お手数ですが、直接お電話をお願いいたします。
(注) 令和6年10月より申込書の様式を変更しています。
視聴覚センターでは、各区配送拠点において貸出、返却を行っています。
詳しい利用方法についてはお問い合わせください。
配送曜日、配送拠点については以下のとおりです。
曜日 | 配送区域 | 配送拠点(教材・機材貸出及び返却) |
---|---|---|
水曜日 | 若松区・八幡西区・小倉北区 |
若松図書館・クレカ若松・島郷市民センター・高須市民センター・八幡西図書館・折尾東市民センター・香月市民センター・上津役市民センター・中央図書館・西小倉市民センター |
木曜日 | 門司区・戸畑区・小倉北区 | 門司図書館・大里南市民センター・松ヶ江南市民センター・戸畑図書館・浅生市民センター・到津市民センター・中央図書館 |
金曜日 | 小倉南区・八幡東区・小倉北区 | 小倉南図書館・曽根東市民センター・企救丘市民センター・両谷市民センター・東谷市民センター・八幡図書館・八幡大谷市民センター・中央図書館 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
教育委員会中央図書館奉仕課視聴覚センター
〒806-0044 北九州市八幡西区相生町20番1号(北九州市立教育センター内)
電話:093-644-3131 FAX:093-644-3132
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。