巡回相談とは、特別な教育的支援を必要とする児童生徒の指導に携わる教職員に対して、指導主事や専門相談員(臨床心理士や言語聴覚士等)を派遣して支援を行う事業です。
学校からの申込みにより学校を訪問し、特別な教育的支援を必要とする児童生徒の様子を踏まえて、適切な指導や必要な支援の在り方について協議を行います。また、校内支援体制づくりや個別の教育支援計画・個別の指導計画等の作成についても指導助言を行います。
巡回相談事業
更新日 : 2025年4月18日
ページ番号:000149498
1 学校を支援する事業「巡回相談」
2 相談の流れ
- 巡回相談は電子申請受付後、日時調整して連絡します。
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)の9時から16時の間に、指導主事や専門相談員が学校を訪問します。
- 指導主事や専門相談員が、支援が必要な児童生徒の授業の様子等を観察し、担任や特別支援教育コーディネーター等と今後の指導や支援方針について協議します。
3 申込方法
巡回相談を希望される学校は、下記の申込期間内に申請を行ってください。
令和7年4月25日(金曜日)から令和7年12月23日(火曜日)
下記の書類に必要事項をご入力の上、電子申請フォームに添付してください。
- 巡回相談申込書(Word形式:38KB)
- 個別の指導計画(小学校)(Word形式:43KB)または 個別の指導計画(中学校)(Word形式:43KB)
- 校内支援体制チェックシート(Excel形式:16KB)
電子申請フォーム:巡回相談申込(外部リンク)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
教育委員会学校教育部特別支援教育相談センター
〒802-0803 北九州市小倉南区春ケ丘10番2号
電話:093-921-2230 FAX:093-923-3010
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。