ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 男女共同参画 > ワーク・ライフ・バランス > 女性活躍・ワークライフバランス > 北九州市教職員の女性活躍・ワークライフバランスにかかる取組み
ページ本文

北九州市教職員の女性活躍・ワークライフバランスにかかる取組み

更新日 : 2024年9月24日
ページ番号:000154104

1 「北九州市教職員 女性活躍・ワークライフバランス推進プログラム」

 教育委員会においては、令和元年8月に「第2期北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」を策定し、施策の柱に「働きがいのある学校づくり」を盛り込み、教職員一人一人の児童生徒等に向き合う環境づくりに取り組んでいるところです。

 令和元年5月に市が「北九州市職員女性活躍・ワークライフバランス推進プログラム」を策定したことを受けて、教育委員会においても、これまでの「北九州市教育委員会人材育成基本方針」や「学校における業務改善プログラム」を進めながら、特に女性教職員の活躍推進とワーク・ライフ・バランスの視点から、同じ北九州市の職員として市とベクトルを合わせながら、「第2期北九州市子どもの未来をひらく教育プラン」を踏まえた、より教職員の働き方に沿った個別計画を策定しました。

2 計画の位置づけ 

 このプログラムは、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」及び「次世代育成支援対策推進法」に基づき教育委員会が策定する特定事業主行動計画のうち教職員にかかるものです。

3 北九州市教職員の女性活躍・ワークライフバランスにかかる情報

 女性活躍推進法に基づく女性の職業選択に資する情報を公開します。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会教職員部教職員課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2372 FAX:093-581-5892

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)