本市では、住所地によって就学する学校が決定される「指定校制度」を採用しており、住所地の指定校に通学することが原則となっています。現住所や転居予定先の住所から通学区域をお調べください。
市立小学校・中学校通学区域
通学区域索引簿
住所から「指定学校(小学校・中学校)」を検索
小学校名から「通学区域」を検索
中学校名から「通学区域」を検索
(注)町名欄が、「大字」で始まる地域については、番・号欄にすべての該当番地を表記していません。
(注)また、番・号欄に「その他」、「一部」と表記している地域についても、詳細な区分は、教育委員会総務部企画調整課にお問合せください。
お知らせ
- 藍島小学校は令和5年4月1日から休校中です。
指定学校の変更許可制度について
「指定校制度」の例外的な取り扱いとして、「指定学校変更許可制度」があります。
相当の事由があると認められる場合に限り、保護者の方の申し出によって、指定校以外の小・中学校への就学を許可することがあります。
「指定学校の変更許可制度」についての相談やお問い合わせ等は、各区役所の『子ども・家庭相談コーナー』で行っています。
市立小・中学校の転校手続き
学校一覧
問い合わせ先
索引簿に住所の表記がない、「その他」「一部」等、索引簿の表記内容に関すること
教育委員会企画調整課
電話:093-582-2357
転入・転出・転校に関すること
教育委員会学事課
電話:093-582-2378
指定学校変更に関すること
各区役所子ども・家庭相談コーナー(受付時間 平日:午前8時30分から午後5時)
各区役所子ども・家庭相談コーナー | |
---|---|
門司区 | 093-332-0115 |
小倉北区 | 093-563-0115 |
小倉南区 | 093-951-0115 |
若松区 | 093-771-0115 |
八幡東区 | 093-661-0115 |
八幡西区 | 093-642-0115 |
戸畑区 | 093-881-0115 |
通学路に関すること
教育委員会生徒指導課
電話:093-582-2369
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
教育委員会総務部企画調整課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2357 FAX:093-581-5871
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。